「観られるモトブログを作りたい!という方へ( ・`ω・´)」
今回はトップモトブロガーから始めたばかりのルーキーモトブロガーまでまんべんなく観させていただいているごじゃし!が、
観られるモトブログと観られないモトブログの違いについて考えた結果、
観られないモトブログの特徴というテーマでお話をしていきます(`・ω・´)
※モトブロガーだけでなく、Youtuberにも言えることですね!
【ご留意】
今回の話は僕が今までモトブログを続けてきた中で実際に気づき、意識的に実践してきた内容が多く含まれております。
他のモトブロガーさんをディスる意図は全くありませんが、気分を害された方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。
◆ごじゃし!第一本目のモトブログは話し方も編集も今とは全く違っていた?!
【GSX250R】海外モデル納車!【モトブログ】
https://youtu.be/oT3Sbpmj-fo
◆観られるモトブログのポイント
①自分のことを「底辺」と言わない
→わざわざ底辺を観ようと思わない。謙遜で視聴者さんを不快にしてしまう場合もある。
②「えー、あー」とか不要な間をカットする
→動画のテンポが悪いとすぐ離脱される。
③動画に抑揚をつける
→話し方、編集でメリハリを持たせる。
④テーマを決める
→ツーリング、やってみた系、納車系、トラブル系、整備カスタム系、レビュー系、グルメ系、つぶやき系
⑤本題からやる、話す
→前置きをだらだら話さない。
⑥定期的に動画を上げる
→同じ曜日、同じ時間にアップすることで視聴者さんに認知してもらえる。Youtubeのアルゴリズム的にもGOOD
⑦自分だけのキャラクターを確立する
→最初から作らなくてOK。やってればあとから付いてくる。
★ほかにも観られるうえでのポイントはたくさんあります。別の機会に紹介するかもしれません。
----------------------------------------------------
★Twitter→次回モトブログの予告をメインに更新
https://twitter.com/rCVftwiGBuAYTw5
★Instagram→日常のバイク写真をメインに更新
https://www.instagram.com/goja_shi/
----------------------------------------------------
東京近郊モトブロガー、ごじゃし!です。
※ごじゃしとは地元兵庫の方言で「ごじゃ(むちゃくちゃ)」+「 しい(するひと)」という意味。
安全運転のもと、バイク女子の妹ごじゃみ!とともに、ごじゃ楽しいバイクライフをお届けしていきます。
動画を観て面白いと思った方はイイネやコメント、チャンネル登録をよろしくお願いします!
【ごじゃし!乗車バイク】
SUZUKI GSX250R エクスターカラー ABS(2017年製 逆輸入モデル)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【注意事項】
①当チャンネル内の動画、テキストの無断転載・無断使用はご遠慮ください。
②当チャンネル内の動画上で使用している楽曲・画像・映像において、著作権を所有されている方でかつ許可していないコンテンツがありましたら、恐れ入りますが以下のメールアドレスへご連絡ください。
gojashi.motovlog@gmail.com
【お仕事のご依頼】
お仕事のご依頼は下記メールアドレスよりお気軽にご連絡ください。
gojashi.motovlog@gmail.com
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
効果音素材:
Music is VFR
OtoLogic(CC BY 4.0)
H/MIX GALLERY
ポケットサウンド
#モトブログ、#底辺モトブロガー、#底辺Youtuber