教科書や学校では教わらない歴史 日清戦争は、明治時代の日本がアジアの大国・清と戦い、勝利を収めた歴史的な出来事です。なぜ日本は、圧倒的な人口と経済規模を誇る清国に勝つことができたのか? なるためJAPANの視点で、7つの理由をわかりやすく解説しました。
この話題について、あなたはどう思いますか?
ぜひコメント欄で意見を聞かせてください。
00:00 | はじめに
01:46 | 日清戦争が起きた本当の理由
05:23 | 東学党の乱から日清戦争へ
08:03 | 理由1. 近代化を遂げた軍事力
11:38 | 理由2. 外交戦略の成功
14:28 | 理由3. 平壌の戦いで勝利したから
17:28 | 理由4. 黄海海戦で制海権を確保したから
20:33 | 理由5. 清国軍の弱体化と内部腐敗
24:08 | 理由6. 指導者の卓越したリーダーシップ
27:38 | 理由7. 下関条約による戦後処理の成功
30:48 | 終わりに
★いつもコメントをいただきありがとうございます!
みなさまのコメントはとても勉強になり
内容も大変鋭いものが多く
当チャンネル管理人もいつも勉強させてもらっています!
視聴者の皆さんも、コメント欄を読んで参考になさってくださいね。
▼参考文献等
大石 学 (監修) 一冊でわかる明治時代 (世界のなかの日本の歴史)
渡辺惣樹 (著) 朝鮮開国と日清戦争: アメリカはなぜ日本を支持し、朝鮮を見限ったか
原田 敬一 (著) 日清戦争 (戦争の日本史19)
佐々木 雄一 (著) リーダーたちの日清戦争 (542) (歴史文化ライブラリー 542)
大谷 正 (著) 日清戦争 (中公新書 2270)
竹田恒泰 (著) 国史教科書 第7版 検定合格 市販版 中学校社会用
井沢 元彦 (著) 逆説の日本史 24: 明治躍進編 帝国憲法と日清開戦の謎
#なるためJAPAN
#歴史ミステリー
#歴史
#歴史解説
#日清戦争