スマナサーラ長老監修『ゆるねこ×ブッダの言葉』インプレス刊をテキストにした〈ゆるねこ仏教オンライン講座〉第39回の動画です。2024年8月20日(火)19時から宮崎ダンマサークル勉強会としてZOOM開催した内容をもとに編集しました。(約70分)
00:00 五戒の実践は生きとし生けるものへの布施である 慈経&勝れた流れ経(増支部8 39)を読む
00:40 ゆるねこ×ブッダの言葉カレンダー2024年8月の言葉
すべての方向に住まうすべての生命を
わけへだてなく友達だと思いましょう(慈経)
01:44 慈経8偈を読む
Mettasuttaṃ 慈経(小誦9,経集8)
KhN.9-8(Sn.143)
Mettañca sabbalokasmiṃ
Mānasaṃ bhāvaye aparimāṇaṃ
Uddhaṃ adho ca tiriyañca
Asambādhaṃ averaṃ asapattaṃ
小誦9-8偈(経集143偈)
慈しみの心を一切世間
(すべての生命)に対して、
限りなく育ててください。
上に、下に、横(周り)に
[棲む如何なる生命に対して]も、
わだかまりのない、怨みのない、
敵意のない心を育ててください。
(和訳:日本テーラワーダ仏教協会)
05:35 五戒の実践は生きとし生けるものへの布施である 勝れた流れ経(増支部8 39)を読む
Abhisandasuttaṃ (AN.8-39) 横溢経(増支部8-39)|光明寺経蔵
https://komyojikyozo.web.fc2.com/an/an08/an08c39.htm
41:52 質疑応答と雑談
【PR】2025年カレンダー発売中
監修:アルボムッレ・スマナサーラ長老
こころおだやかにニャる ゆるねこ×ブッダの言葉 (インプレスカレンダー2025)
https://amzn.to/4dUiPyk
↓↓↓教材購入はこちらからどうぞ↓↓↓
アルボムッレ・スマナサーラ(監修)/小川晃代・湯沢佑介(写真)
『つらい心がほっこり癒やされる ゆるねこ×ブッダの言葉』インプレス
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295010936/naagita-22/
■寺猫用品のお布施を受付中!(チュール、カリカリ、トイレ砂等)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3R4SMH8C2ERTB?ref_=wl_share
■人間(配信者)向けはこちらで受付中!(米、パスタ等)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/69FTN0FMJEPS?ref_=wl_share
佐藤 哲朗(さとう てつろう)
1972年、東京都生まれ。東洋大第二部文学部印度哲学科卒業。ライター・雑誌編集者などを経て2003年から日本テーラワーダ仏教協会事務局長、現・編集局長。インターネットを通じた伝道活動、アルボムッレ・スマナサーラ長老の著作編集を担当。
著書に『大アジア思想活劇―仏教が結んだ、もうひとつの近代史』『日本「再仏教化」宣言!』共にサンガ。共著に『日本宗教史のキーワード』慶應義塾大学出版会などがある。
note: https://note.com/naagita/
Twitter: https://twitter.com/naagita
~生きとし生けるものに悟りの光が現れますように~
サムネイル画像出典
https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%90-%E7%8C%AB-%E4%BA%8C%E6%97%A5%E9%85%94%E3%81%84-%E8%82%96%E5%83%8F%E7%94%BB-8618301/
#パーリ仏典 #慈悲の実践 #スマナサーラ長老