《歴史研究で修士号を取得!幕末〜明治を愛する本気の歴女が徹底解説&ご案内》
★訂正★=====================
動画中で「電子原点」とご紹介しているものは、正しくは「電子基準点」です。訂正して、ここにお詫びいたします。
=============================
前回の動画では「桜田門外の変」について、襲撃犯「桜田烈士」の視点で、当日のルートを辿りながら、愛宕神社から桜田門までを散策しました。
今回は、被害者の井伊直弼の視点で、邸宅のあった国会前庭北地区から桜田門までを歴史散歩します。
また、意外に知られていない、井伊直弼という人物や、藩主として治めた彦根藩についても解説します。
=============================
<関連動画>
※「桜田門外の変」を歩く(前編)
【#7】桜田門外の変」の発生現場まで、襲撃犯の当日のルートをたどる!〜歴史の事件現場を歩くシリーズ③〜
https://youtu.be/4Dv39WIeQHQ
※襲撃犯「桜田烈士」の墓所について
【#3】江戸のダークサイドは、私たちの日常のすぐ近くに残っていた!?〜吉原遊郭跡・円通寺・小塚原刑場跡〜
https://youtu.be/GAELnaGhtjw
※伝馬町牢屋敷と安政の大獄について
【#4】江戸の奉行所や牢屋がどこにあったか、ご存知ですか?〜歴史の面影を探して日本橋・東京駅エリアを歩く〜
https://youtu.be/hoizPn64EOw
※明治初期の2つの政変について
【#5】「紀尾井坂の変」現場に向かうまでの、大久保利通の最後のルートを辿ってみたらスゴかった!?〜歴史の事件現場を歩くシリーズ①〜
https://youtu.be/87FUEZ7htkk
【#6】「紀尾井坂の変」「喰違見附の変」の現場検証と迎賓館赤坂離宮〜歴史の事件現場を歩くシリーズ②〜
https://youtu.be/O-oKR9uWiBU
=============================
<この動画で歴史散歩した場所>
◆国会議事堂
https://www.sangiin.go.jp/japanese/taiken/bochou/kengaku.html
◆国会前庭(北地区)
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/kensei/zentei.htm
◆櫻の井
https://bunkazai.metro.tokyo.lg.jp/jp/search_detail.html?page=1&id=620
◆時計塔
https://visit-chiyoda.tokyo/app/spot/detail/308
◆憲政記念館
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/kensei/kensei.htm
◆電子基準点
https://www.gsi.go.jp/denshi/denshi65003.html
◆日本水準原点
https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/suijun-base.html
◆桜田門
https://visit-chiyoda.tokyo/app/spot/detail/17
◆井伊直弼について
https://hikone-castle-museum.jp/history/naosuke.php
=============================
#東京歴史散歩 #青天を衝け #大人の教養 #日本史散歩 #プロが解説 #史跡めぐり