長尾街道から紀州街道で岸和田城へサイクリング。途中、浜寺公園駅旧駅舎経由。帰りは、岸和田カンカンベイサイドモールに立ち寄って大阪臨海線で戻って来ました。この日は天気も良くて、サイクリング日和、60kmちょっとの走行でしたが、前半好調でしたが、後半海岸沿い走りたかったんですが、バテバテで、見て回る余裕も無く、臨海線で、そそくさと、戻って来ました。
浜寺公園駅旧駅舎
東京駅などを設計したことで知られる建築家・辰野金吾氏の設計により
明治40年に建築され、その優雅な佇まいの洋風駅舎は「近畿の駅百選」
に選定、国の登録有形文化財にも指定されています。
現役駅舎としての役割を2018年にいったん終えましたが、2028ごろに
高架工事が完成された暁には新駅舎のエントランスとして復活する予定
です。それまでの期間は、カフェやギャラリーとして地域に寄り添う
憩いの場所として楽しむことができます。
岸和田城
現天守閣は昭和29年に建造された3層3階の天守です。本来は5層天守
であった事が絵図などで確認されています。城跡は昭和18年に
大阪府指定史跡となりました。
自由気ままなロードバイクLife
健康維持の為に気が向けば走りに行く80歳になった【後期高齢者】です。
#ロードバイク#岸和田城#サイクリング