🔶更にハンドリングなど臨床を学びたい方は↓↓
https://www.stroke-lab.com/gijuku
🔶目次
00:00 オープニング
01:20 前庭小脳(位置/血管支配/機能/病態像/観察ポイント)
05:51 脊髄小脳(位置/血管支配/機能/病態像/観察ポイント)
10:27 大脳小脳(位置/血管支配/機能/病態像/観察ポイント)
15:45 各領域の連関(野球に例えて)
20:00 小脳のフィードバックシステム
26:05 10の質問
補足
※11:15 皮質-橋-小脳路はもちろん中小脳脚を通り小脳に情報を届けますが,大脳小脳からのシグナルは主に歯状核を通って皮質へと届けられます。(画像上の中位核は脊髄小脳である半球中間部からの情報を主に届けます。この後に出てくる画像を見れば分かります)
🔶この動画を視聴する事で、10の質問への回答ができるようになります。
1. 前庭小脳の平衡への役割と、関連する神経経路は?
2. 脊髄小脳の随意運動への役割と、関連する神経経路は?
3. 大脳小脳の運動計画への役割と、関連する神経経路は?
4. 前庭小脳の損傷が眼振やめまいを生じる機序は?
5. 脊髄小脳の損傷に起因する「振戦」と「測定障害」の違いは?
6. 大脳小脳の損傷が運動の開始や運動分解にどう影響しますか?
7. 遠心性コピーの利用方法と、具体例を説明してください。
8. 誤差学習を、バッティングの場面で説明してください。
9. 小脳のフィードバックループは大脳とどう関連しますか?
10. 認知機能や言語にも関与する根拠は何ですか?
🔶参考・引用論文・サイト
1. Eric R. Kandel. Et al , Principles of Neural Science, Fifth Edition. 2012
2. Muller Ewald VA, Deifelt Streese C, Bruss JE, Manzel K, Montilla LM, Gala IK, Tranel DT, Parker KL. Neuropsychiatric outcomes following strokes involving the cerebellum: a retrospective cohort study. Front Neurosci. 2023
3. Yusra Mansour. et al. Central Auditory and Vestibular Dysfunction Are Key Features of Autism Spectrum Disorder September 2021Frontiers in Integrative Neuroscience 15:743561
4. Bazan, Ariane et al. “On unconscious inhibition: Instantiating repression in the brain.” (2012).
🔶STROKE LAB では
1、療法士教育
2、脳卒中など脳疾患に特化したリハビリ・セラピー
3、ITを活用した脳に関連する情報発信
を行っています。
アドレス→ http://www.stroke-lab.com/i