江戸時代に五穀断ちの苦行を半世紀も続けながら、93年の生涯で1000体以上の仏像を刻んだ僧侶がいました。その僧侶の名は「木喰上人」。日本各地を歩いて回りながら彫り続けた仏像が、いまも兵庫県猪名川町に残されています。その木喰上人が彫った仏像「木喰仏」の魅力に迫ります!
(かんさい情報ネットten. 2023年9月6日放送)
▼若一調査隊の再生リストはこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLw3b2Pgq-sBczkWqtTEwGMEWqs-u2xnAW&si=jxKJ9lOaG9AeQPOI
#読売テレビ #ten #読売テレビニュース #かんさい情報ネットten #若一調査隊 #若一光司 #五十嵐竜馬 #japan #history #hyogo #兵庫 #木喰仏 #江戸時代 #僧侶 #修行
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://www.facebook.com/ytvten/
Instagram https://www.instagram.com/ytv.ten/
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/