荒波で乗船危険と 止められた 西表島貨物船に 便乗してみた!【日本一マイナーなフェリー】八重山観光フェリー貨客船「かりゆし」99t 決死の便乗記 (2023.11)全身びしょ濡れ確実!(船員談)石垣島
秋蛇星短編映画製作所 20231223 #海の暴走族#沖縄県石垣島#悪天候#カンニング竹山#西表島#カーフェリー#欠航#八重山観光フェリー#安栄観光#高速船
2017年版はこちら➡https://www.youtube.com/watch?v=Rs7gbaRoDhM
秋蛇星とは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E7%A7%8B%E8%9B%87%E6%98%9F
公式ブログ:http://autumnsnake.livedoor.blog/
荒波で乗船危険と 止められた 貨物船に 便乗してみた!【日本一マイナーなフェリー】八重山観光フェリー貨客船「かりゆし」99t 決死の便乗記 (2023年11月版)全身びしょ濡れ確実!(船員談)石垣島
https://www.youtube.com/watch?v=Rs7gbaRoDhM
【脚本】
見よ!これが冬の八重山の海だ!
見よ!これが
冬の八重山の海だ!
4mも荒波にも
負けないエンジン!
荒れ狂う南ぬ島の海に、今日も汽笛は響く!
石垣島からの乗客は
高速船が運ぶが、
その陰に隠れ
ひっそりと週3便、
離島に生活資材を
運ぶ貨物船が
活躍していた!
これがその貨物船か?
いや!これではない
ガタつき軋み音を
上げるボロ船?
それこそが八重山観光フェリー
の
「かりゆし」19tであった!
正確に言うと「貨物船」ではなく
「貨客船」であり、人も便乗できるのだ!
しかしこのことはほとんど
一般には知られていない!
荒波で危険と
止められた
貨物船に
便乗してみた!
八重山観光フェリー
「かりゆし」19t
便乗記
2023年版
石垣港離島ターミナル
石垣港離島ターミナル
それは、人目につかぬようこっそりと
450mほど離れた貨物用の積み込み場から
しかし、
西表島には
ほぼ店というものはなく、
最終、
ここで仕入れとかねば
空腹のまま過ごすほかないのだ。
出港するのだ!
貨客船運賃は高速船よりも3割方安い。
貨客船乗場は、この離島ターミナルから
さらに450m歩かねばならない。
それは正に「貨物事務所」といった風情である。
しかし、
西表島には
ほぼ店というものはなく、
最終、
ここで仕入れとかねば
空腹のまま過ごすほかないのだ。
貨客船運賃は高速船よりも3割方安い。
貨客船乗場は、この離島ターミナルから
さらに450m歩かねばならない。
それは正に「貨物事務所」といった風情である。
「海上時化てますよ!」
あまり乗せたくない雰囲気濃厚(笑)
「あまりお勧めはしてないですね」
「あまりお勧めはしてないですね」
「座るところも何もないですよ・・・
今日はやめたほうがいい」
そう聞くと益々乗りたくなるではないか!
で、竹山氏がわざわざ船長に乗せても
よいかどうかを確認しに行ってくれた!
しかし竹山さんなかなか帰ってこない!
これは通常の乗客専用の高速船に
誘導されるパターンか?
10分ほどしてようやくのお帰り。
船内には入れてもらえず甲板で過ごす1時間
濡れても補償はできません
波照間行の安栄観光貨客船では
さらに「命の保障はできない」とまで
言われたことがある(笑)
の念を押される。
カンニング竹山さんにはしっかりと
「領収証」を記念に頂きました!
竹山さんが船に案内してくれる。
6年前にも乗っているので、勝手はわかる。
甲板がその時の映像では錆色だったのが、
最近塗り直されて日が浅いのか、きれいなグリーン!
「びしょびしょに濡れるから!」
ここでも脅かしの声が!
これはもしや、脅かしではなく
本当にびしょびしょになるかも
しれんぞ!
とここに至りようやく
警戒し始める探検隊!
恐る恐る上がってみると・・・
なるほど!屋根付きの甲板が濡れている!
しかもこれは昨日の海水で、
今日はさらに悪天候!
もう一階上が乗客が過ごすスペースで、
まさにふきっさらしだ!
今はこんなに穏やかに見えるが・・・
一歩、港内を出るとどうなるのか
に ぃ ぬ ふ ぁ ぶ し
Ninufabushi
八重山の『海の暴走族』たちが大集合!
やいま
2021年10月8日進水、2021年12月18日就航。
江藤造船所(唐津)建造。
122総トン、全長33 m、全幅7.5 m、
最大速力32ノット、旅客定員220名。
船名の「やいま」は「八重山」を意
味する八重山方言。
2021年7月に「奄美大島、徳之島、沖
縄島北部及び西表島」が世界自然遺
産に登録されたことに因み、船体に
イリオモテヤマネコ、カンムリワシ
等の八重山地方の動植物がデザイン
されている。
船舶番号 114481
信号符字
IMO番号
船籍港 石垣
船主 八重山観光フェリー(株)
運航者 同上
航路 石垣~周辺離島
造船所 強力造船所
建造番号
起工年月
竣工年月 1991年1月
就航年月
総トン数 96トン
全長 33.20m
型幅 6.50m
型深さ 2.20m
機関 ディーゼル×3
機関出力(馬力) 2,295kW(3,120
PS)
海上保安庁もねぐらにする石垣港
第8あんえい号 - 総トン数19t 旅客定員90名 航海速
力38.0ノット 2000年3月進水・2000年4月就航
分かったものではない!
これぞ『海の暴走族!』の名にふさわしい船体!
見よ!後尾の水瀑を!
冬の南の海はかくも厳しいのである!
中国の台湾侵攻が近いが、
この八重山はその時は戦場となる。
中国共産党の言う「台湾」には、
実は「八重山諸島」も含まれているのだ!
南の海は正に、近未来の戦いの場なのである。