MENU

Fun & Interesting

これからの子どもたちは、生成AIやデータをどのように扱うべきか?/いま日本の公教育に変革が必要な理由とは

GLOBIS学び放題×知見録 4,729 lượt xem 1 year ago
Video Not Working? Fix It Now

あすか会議2023 第6部分科会【創造と変革】
「これからの教育・人材育成~Generative Al・データが変える教育のかたち~」高濱正伸×西内啓×平手晴彦×水野雄介×今村久美
(2023年7月2日開催/国立京都国際会館)

Generative AIの登場やデータ解析の進化は教育と人材育成の領域に大きな変化をもたらしている。今後、これらのテクノロジーは、教育のあり方を根本的に変えうるほどのインパクト内包しているといってよいだろう。教育と人材育成の分野を牽引するパネリストたちが、新たな時代の教育のかたちを議論する。(肩書きは2023年7月2日登壇当時のもの)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■グロービス経営大学院 体験クラス・説明会に興味がある方はこちら→https://bit.ly/3pqPtAG
■各界のトップランナーが登壇する、参加無料の特別セミナーはこちら→https://bit.ly/3IzyEuz
■グロービス経営大学院の資料請求はこちら→https://bit.ly/3t3ea8v
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高濱 正伸(株式会社こうゆう 花まる学習会 代表取締役)
西内 啓(株式会社データビークル 最高製品責任者)
平手 晴彦(株式会社電通グループ 副社長 チーフコーポレート・アフェアーズ・オフィサー)
水野 雄介(ライフイズテック株式会社 代表取締役CEO)
今村 久美(認定NPO法人カタリバ 代表理事)

00:00 オープニング
00:45 日本の子ども教育の現状(今村氏)
03:58 データ・AIを使って日本の教育はどのように変わろうとしているのか(西内氏)
06:13 自身のビジネスを30年前に立ち上げた時の状況と変化(高濱氏)
10:37 ChatGPTがコードが書ける中で自身のビジネスをどう捉えているのか?(水野氏)
15:30 平手氏の今の立場と教育について(平手氏)
19:32 平手氏からの問い:ChatGPTに何を学習させるかでアウトプットが大きく変わるのは危険なことではないか(西内氏)
22:10 データは正しいものなのか?データは作れるものなのか?どうすればデータリテラシーを持てるのか。(西内氏、水野氏)
27:40 日本教育の問題、課題(平手氏、西内氏、高濱氏)
39:10 教育を選べる人が選べれば、それで良いのか(平手氏、水野氏)
43:55 質疑応答①
-公教育として、みんなが幸せになるにはどのようなことを目指していけばいいのか
51:28 質疑応答②
-先進国に比べ大学院への進学率が低く、特に博士課程に進まない人が多いのはなぜか。大学は何をすべきか。
54:45 最後のメッセージ(水野氏、平手氏、西内氏、高濱氏、今村氏)

#あすか会議 #生成AI #Lifeistech! #データリテラシー #グロービス

Comment