MENU

Fun & Interesting

チャットだけではもったいない!AIキャラ作りから考える さらに広がるLLMの可能性

Video Not Working? Fix It Now

進化が止まらないAIの世界。AIを活用したプロダクトのリリースは毎日のように続いていますし、LLM(大規模言語モデル)もOpenAI o1が発表されたり、LangChainによって活用の幅が拡大されるなど、話題は尽きません。 一方で実際のAI活用というとChatGPT、Claudeなどチャットツール利用の範囲内に限定されている方も多いのではないでしょうか。 今回は「AITuberを作ってみたら プロンプトエンジニアリングがよくわかった件」を出版された阿部由延(@sald_ra)様をお招きして、LLM活用の広げ方や使い所などについてお話をいただきました。 著書の中ではLLMと共にAIキャラクターを作り上げるプロセスと、その発信方法が描かれています。今回のご講演では著書の内容に触れつつ、その土台となっている「LLMにはもっと可能性と活躍の場があり、趣味や仕事の世界に生かせるはず」というお考えを中心にお話をいただきました。 前著である「AITuberを作ってみたら 生成AIプログラミングがよくわかった件」、「生成AIなんでも展示会」への出展など、様々な活動でAIの魅力を発信している阿部様のお話を聞くことで、皆様の生成AI活用がさらに前進するきっかけとなれば嬉しいです。

Comment