今回の写真表現ゼミでは「APS-Cセンサー機」に焦点を当て 風景撮影と野生動物撮影でどこまで活躍できるのかを検証しています。35mm換算で1.5倍になる画角を活かした望遠効果や被写界深度の特性、RAW現像時のAIノイズ除去の進化、フルサイズとの比較など多角的にお話ししています。特に野生動物撮影ではリーチを伸ばせる恩恵が大きく、風景撮影においては深い被写界深度を得やすい利点もあります。撮影の実例やコメントへのお返事を交えながら APS-Cセンサー機の可能性や工夫を詳しく解説しています。みなさまの機材選びやネイチャー撮影へのモチベーションアップになればさいわいです。 ========================================= ▼チャンネル登録お願いします! https://www.youtube.com/@HirokiInoue_northern ▼X(Twitter) https://x.com/northern_inoue ========================================= ※概要欄の一部URLにはアフィリエイト広告が含まれます。 #PR *作例で使用した機材(順不同) カメラ:α6000、α6700、α7R V レンズ:SEL1670Z、SEL2470GM2、SEL70200GM2、SEL400F28GM、SEL14TC、SEL20TC カメラボディ「α6700」についての商品情報は こちら↓ 被写体認識AFまで搭載しているAPS-Cセンサー機の新定番 https://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=tniauQoTAvM&offerid=1060109.20002773&type=3&subid=0 レンズ「FE 70-200mm F2.8 GM OSS II(SEL70200GM2)」についての商品情報は こちら↓ 超高速かつ正確なAF搭載、安定の70-200mm https://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=tniauQoTAvM&offerid=1060109.20002406&type=3&subid=0 レンズ「FE 400mm F2.8 GM OSS (SEL400F28GM)」についての商品情報は こちら↓ 安定の写りと超高速AFが素敵 https://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=tniauQoTAvM&offerid=1060109.20002443&type=3&subid=0 レンズ「FE 24-70mm F2.8 GM II(SEL2470GM2)」についての商品情報は こちら↓ 標準域ズームレンズの最高峰。素晴らしい1本。 https://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=tniauQoTAvM&offerid=1060109.20002703&type=3&subid=0 レンズ「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS(SEL1670Z)」 こちら↓ APS-C専用高画質便利ズーム https://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=tniauQoTAvM&offerid=1060109.20002415&type=3&subid=0 テレコンバーターレンズ「SEL14TC」についての商品情報は こちら↓ 近ごろリリースされている望遠レンズとの組み合わせが抜群 https://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=tniauQoTAvM&offerid=1060109.20002453&type=3&subid=0 テレコンバーターレンズ「SEL20TC」についての商品情報は こちら↓ まだ見たことのない望遠域への架け橋 https://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=tniauQoTAvM&offerid=1060109.20002454&type=3&subid=0