ロボットに鳴き声を実装することで、格段にロボットがかわいく見えてきます!!スピーカーは簡単に使えますので、ロボットのカスタマイズにオススメです!
この動画では、下記のことを解説しています!
・スピーカーと音の仕組み
・スピーカーの使い方
・ロボットに鳴き声を実装する方法
参考にしてもらえるとうれしいです(^^)
Arduinoは使いやすいだけでなく、書籍やWebサイトなど、たくさんの資料があるので、困った時も問題解決もしやすく、入門から応用まで幅広く利用できて、とても便利です!!
---------- ↓関連動画↓ ----------
↓マイロボットを持っていない人はぜひ作ってみてください!
▼NR-02(伸びしロボット)の作り方
https://youtu.be/GOfQR2wWVko
▼機能をまとめてプログラムをスッキリ書く!関数の使い方を解説!
https://youtu.be/qapnU32zjrE
---------- ↓タイムスタンプ↓ ----------
00:00 ごあいさつ
00:11 今回の内容
00:17 鳴き声なし/ありのかわいさ比較
00:58 スピーカーと音の仕組み
01:26 スピーカーのタイプ2種類紹介
02:35 圧電素子タイプのスピーカーの音
02:48 ダイナミックタイプのスピーカーの音
03:36 スピーカーの使い方(回路)
03:57 スピーカーの使い方(プログラム)
05:29 ロボットの鳴き声を作る(プログラム解説)
08:17 ロボットの動作
08:45 まとめ
---------- ↓関連記事↓ ----------
▼ロボットを作る!車輪型の移動ロボットの作り方を解説!
https://cha-freeschool.com/arduino-first-wheeled-robot/
▼機能をまとめてloopをスッキリ!関数の使い方を解説!
https://cha-freeschool.com/arduino_sho_function/
---------- ↓SNS↓ ----------
◆Twitter:
https://twitter.com/CHAfreeschool
◆ブログ:
https://cha-freeschool.com/
---------- ↓プロフィール↓ ----------
■CHAのプロフィール
・とある高専を卒業し、とある大学院で博士となり、とある高専の教員になったが、何を思ったのか教育系ユーチューバーを目指し始めた男
・「勉強に自由を!」をスローガンとして、熊本を拠点に活動中
------------------------------
#CHA
#ロボット
#Arduino
#プログラミング
#スピーカー