Arduino用の7セグシールドを自作します。そもそもシールドとは何か?、使い方、どのような部品が必要でどこで入手できるのか?、製作手順、他などまとめました。 必ず必要な部品についてArduinoと7セグを接続するためのシールドを例に、ピンソケットとシールド用ユニバーサル基板を紹介しています。 *特にユニバーサル基板と足の長いピンソケットについては同じタイミングで購入することをオススメします。(ユニバーサル基板によってはソケットの数が微妙に異なるため注意) 各部品については、秋月電子、千石電商、マルツ、スイッチサイエンスで取り扱いがあることを動画内で確認しました。 少しステップアップすると途端に回路が複雑になり、ブレッドボード上に組み上げるのがとても億劫に感じるので「ないなら作る」精神で製作し、動画にまとめました。同じような悩みを解決する方への手立てとしてぜひ役に立てればと、今回は7セグ駆動用のシールド製作風景をお届けします。 工作自体は1,2時間で終わったのですが、動画編集に5-6倍の時間がかかりましたw次回からはもう少し手を抜いて電子工作そのものに集中したいです...。 -チャプター一覧- 0:13- オープニング,1:23- シールドとは?,2:43- シールドの仕組み,4:19- 部品紹介,7:22- 製作過程,11:55- 動作風景,12:50- エンディング