ロボットやものづくりに便利な小型コンピュータ(マイクロコンピュータ、マイコン)Arduinoを紹介します! 第2回はスイッチを使ってスタートボタンを実現する方法を解説! ブレッドボードで回路製作して、プログラムを書いて、動作確認するところまでやります! 前の動画: https://youtu.be/g8FznadCVfc 次の動画: https://youtu.be/xRiubcanufk ---------- ↓タイムスタンプ↓ ---------- 0:00 ごあいさつ 0:13 前回のLチカをもっと楽しむ方法 1:06 今回の内容 2:15 (1)スイッチを読み取る回路を作る 8:06 (2)スイッチを読み取るプログラムを作成する 10:17 (3)プログラムをArduinoに書き込んで動かす 11:51 まとめ ---------- ↓関連記事↓ ---------- ▼はじめてのスイッチ回路!スタートボタンを搭載する方法を解説! https://cha-freeschool.com/arduino-first-switch/ ▼はじめてArduinoを使う!アプリのインストールから動作確認まで解説! https://cha-freeschool.com/first-arduino-install/ ---------- ↓SNS↓ ---------- ◆Twitter: https://twitter.com/CHAfreeschool ◆ブログ: https://cha-freeschool.com/ ---------- ↓プロフィール↓ ---------- ■CHAのプロフィール ・とある高専を卒業し、とある大学院で博士となり、とある高専の教員になったが、何を思ったのか教育系ユーチューバーを目指し始めた男 ・「勉強に自由を!」をスローガンとして、熊本を拠点に活動中 ------------------------------ #CHA #ロボット #Arduino #スイッチ