商品詳細はこちら To purchase or for more info: https://www.fostermusic.jp/products/detail/11746
演奏:土気シビックウインドオーケストラ @TokeCivicWO
Performed by Toke Civic Wind Orchestra
指揮:加養浩幸
Conducted by Hiroyuki Kayo
収録:2024.9.28,29@芝山文化センター
録音撮影:ケイレコード http://krecords.net/
『惑星』で知られるグスターヴ・ホルストが20世紀初頭に残した、吹奏楽における古典的名作…とは言われるものの、作曲の経緯や背景、さらには初演時の情報すらはっきりしていません。さらに、広く使用されていたものが“慣用版”ということもあり、現在でもいささか疑問点を残しているスコアでもあります。
曲を構成する全3楽章の主題は第一楽章から派生したものであり、作曲者自身も「各楽章は同一のフレーズで構成されているため、この組曲は休みなしに通して演奏されることが望ましい」とスコアに記しています。完全なアタッカということにはならないでしょうが、なるべく間を空けない方が良いでしょう。
この楽譜はいわゆる小編成吹奏楽の譜面として書き直し、演奏時間も7分程度にまとめたため、いくつかの場面をカットしています。
第一楽章 シャコンヌ 00:02
原曲では主題のあとに15の変奏が続きますが、小編成でも無理なく演奏できる楽節をピックアップしました。
第二楽章 インテルメッツォ 03:21
ミュートをつけたコルネットの音色が印象的な楽章ですが、編成によっては楽器そのものの使用からして任意(オプション)でよろしいかと思います。
第三楽章 マーチ 05:42
イギリスでは金管楽器と打楽器だけで構成されるブラス·バンドの方が盛んなようです。このマーチの主部はその影響下で書かれているものですが、この楽譜では日本において標準的なスコアリングに改めました。
冒頭に申し上げた通り、“吹奏楽における古典的名作”と評されつつも、アマチュアバンドにおける演奏頻度はそれほど高くないように見受けられます。それは編成上の都合に依るところが大きく、音楽的な内容の充実度について議論の余地はありません。この楽譜が「イチクミ」に触れる機会の一つとなるならば、編曲者として望外の喜びでございます。(井澗昌樹)
─────────────────────
吹奏楽のための第一組曲より
from First Suite in E-flat for Military Band
─────────────────────
作編曲:グスターヴ・ホルスト arr. 井澗昌樹 (Gustav HOLST / arr. Masaki ITANI)
吹奏楽小編成
演奏時間: 00:07:10
グレード: 3
品番(商品コード): FML-0363(102-19428)
#井澗昌樹
#コンクール自由曲
#小編成
#吹奏楽