MENU

Fun & Interesting

カラスアゲハの飼育観察記録。幼虫から蝶になるまでの変化。幼虫が葉っぱを食べる咀嚼音(ASMR)もあるよ【おたま日記】

おたま日記Otama diary 319,510 3 years ago
Video Not Working? Fix It Now

【今回の動画について】 今回の動画は2022年6月5日から7月3日まで育てた、カラスアゲハの幼虫の観察記録です。 最初は何のアゲハの幼虫かわかりませんでしたが、調べるとカラスアゲハと言うことがわかりました。 葉っぱの上にいた緑色のイモムシが美しい蝶になるまで、どんな変化を遂げるのか・・。 生き物のドラマをご覧ください。 ●カラスアゲハの幼虫を見つけた時の映像は、「カマキリ日記160」に含まれています。 https://youtu.be/NJxzrRf0F7M ●幼虫の成長の過程は「カマキリ日記161」に含まれています。 https://youtu.be/BAip2Bwzhdc ●サナギになった時の様子、本動画の予告は「カマキリ日記163」に含まれています。 https://youtu.be/nVB9-XxI8tw ※2022年8月5日、ネットメディア「ねとらぼ」でこちらの動画が記事になりました。 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/05/news018.html 【動画のもくじ】 ※時間をタップするとそこから見ることができます。 0:00 オープニング 0:52 幼虫君との出会い、ナミアゲハとの違い。 1:40 タイムラプスで見ていきましょう。葉っぱが減っていきますね。 2:59 脱皮の様子。脱いだ抜け殻を食べてしまいます。 3:28 終齢幼虫になると、蛇のような模様ができます。 4:00 葉っぱをバクバク食べる幼虫君。顔を見てみましょう。 5:07 (ASMR)幼虫が葉っぱを食べる咀嚼音 5:44 終齢幼虫になって食欲がグンと増したね。 7:48 アゲハの幼虫はサナギになる直前、1度だけ下痢をします。 8:49 カラスアゲハの幼虫君、下痢を下のかな?ペットボトルに移動させます。 9:28 翌日、下痢をしていました!前蛹(ぜんよう)になる準備をしています。 12:03 蛹化(ようか)しました!サナギへの変化! 13:11 カラスアゲハのサナギを観察してみましょう! 13:55 羽化するまでの10日間、タイムラプスでサナギを撮影し続けました。 16:00 ついに羽化して立派なカラスアゲハの成虫になりました!! 17:40 雑木林エリアのカラスザンショウの木の所に離してあげました。 18:32 カラスアゲハのサナギの抜け殻を観察してみます。 【おたま日記の公式ブログ】 https://otama-diary.com/ 【おたま日記 YouTubeサブチャンネル】 https://www.youtube.com/channel/UC69AcaqphsgJbtgPhVZ9Edg/featured #タイトルをタップすると動画の概要欄が見れます#カマキリ#昆虫飼育

Comment