【訂正】
SP3000Mのボディ素材について誤りがありました。
SP3000Mのボディ素材は「316Lアルミニウム」ではなく「アルミニウム」です。
大変失礼いたしました。
ーーーーー
今回は究極のDAP「Astell&Kern A&ultima SP3000」シリーズを徹底解説!
スタンダードモデルから小型軽量の「SP3000M」、真空管搭載の「SP3000T」まで、
全モデルの音質や特徴を比較します。
素材違いによる音の変化や、各モデルの魅力をフジヤエービック唐木が詳しくレビュー。
あなたにぴったりの一台を見つけてください!
【関連動画】
Astell&Kern A&ultima SP3000|最高峰DAP 徹底レビュー
https://youtu.be/VQcvcs17IDc
今回の動画が、オーディオ選びの参考になれば幸いです。
ぜひチャンネル登録と高評価もよろしくお願いします!
紹介製品の一部
A&ultima SP3000M▶https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/g/g200000070228/
A&ultima SP3000T▶https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/g/g200000068419/
A&ultima SP3000T Copper▶https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/g/g200000069493/
タイムスタンプ
00:00 オープニング
00:18 Astell&Kern A&ultima SP3000シリーズ概要
01:08 スタンダードモデルSP3000の3つのポイント
03:54 SP3000Mの概要
04:31 SP3000Mとスタンダードモデルの違い
04:49 SP3000Mの音質について
05:09 SP3000Tの概要
07:15 SP3000TとSP3000T Copperの違い
07:51 Astell&Kern A&ultima SP3000 シリーズまとめ
##AstellKern #AultimaSP3000 #SP3000
#フジヤエービック #fujiyaavic #ヘッドホン #イヤホン #オーディオ #ポータブルオーディオ #中古ヘッドホン #イヤホン #中古オーディオ #中古ポータブルオーディオ