AWS Developer Live Show では、プログラミング・開発の課題に特化したライブセッションを YouTube Live でお届けします。
「ドメイン駆動設計」という言葉を聞く機会が増えましたが、「ドメイン駆動設計でモデルは作れた。でも、それをどう実装するのか ?」という疑問を持たれる方は多いと思います。その疑問に対する解の一つとして、クリーンアーキテクチャやオニオンアーキテクチャなどのアプリケーションアーキテクチャが存在します。
今回は、クリーンアーキテクチャを例に、どのようにドメインモデルを含むアプリケーションを構築するのかを一緒に考えましょう ! スペシャルゲストは 『ドメイン駆動設計入門』 の著者であり、ボトムアップドメイン駆動設計などの情報発信もされている「nrslib」さんです !
登録不要でご視聴いただけます。YouTube の「通知を受け取る」ボタンをクリックして、お気軽にご参加ください。
✨Special Guest
成瀬允宣さん (『ドメイン駆動設計入門』 の著者 / @nrslib)
💬 スピーカー
しょぼちむ (宇賀神みずき / アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 アプリ開発コンサルタント)
福井 厚 (アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 シニアソリューションアーキテクト)
💬 進行 :
進行 : 松本 雅博 (アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 ソリューションアーキテクト)
🎥 「ドメイン駆動設計のススメ」シリーズについて
ソフトウェア開発の複雑さに立ち向かうための方法に「ドメイン駆動設計」があります。近年、「マイクロサービスアーキテクチャ」や「アジャイル開発」を利用した俊敏性のある開発が注目されており、それらのベースとなる考え方がドメイン駆動設計に含まれています。ドメイン駆動設計は古くからある考え方ですが、そういった背景によりエンジニアの必須知識として再び注目が高まっています。
これまでの「ドメイン駆動設計のススメ」シリーズでは、ドメイン駆動設計の“中身”、つまり、ドメインモデルの作り方や実現のためのプラクティスをご紹介しました。今回はその“外側”に注目し、ドメイン駆動設計と相性が良いプラクティスをピックアップして解説します。
📁 これまでのドメイン駆動設計のススメシリーズ
https://www.youtube.com/live/CfEcjnpLo7U?si=z2PMLyym4WLcgF6X
https://www.youtube.com/live/hfrOC5ifgQY?si=CxSuxr0ztQpSbFE7
https://www.youtube.com/live/ebvB_VmMk4U?si=TBohhZxw3qIDYNsz
https://www.youtube.com/live/T4niXwK6Zhk?si=3oy0jtAPgpGqHrOH
https://www.youtube.com/live/nQvdJh9fZuI?si=N7cseAGBhGQ9I-qy
過去の AWS Developer Live Show のアーカイブ視聴 »
https://www.youtube.com/playlist?list=PLzWGOASvSx6HEHX13_-VP23UW6WB3wY8Z
AWS Developer Live Show »
https://aws.amazon.com/jp/builders-flash/developer-live-show/
builders.flash (AWS 公式ウェブマガジン) »
https://aws.amazon.com/jp/builders-flash/
#ドメイン駆動設計 #aws #クラウド #ddd
チャンネル登録 » https://www.youtube.com/JPAmazonWebServices?sub_confirmation=1