MENU

Fun & Interesting

AWSスキルを爆上げしたい若手クラウドエンジニア必見! Japan AWS Engineersアワード4部門を全制覇した開発組織が語る - 最速で成長するために、20代のうちに知っておきたい話

Video Not Working? Fix It Now

2024年10月30日に開催されたオンラインイベントのアーカイブ動画となります。 イベントページ:https://techplay.jp/event/957701 ------------------------- ▼イベント概要 新卒3年目のメンバーがJapan AWS Engineersアワードを受賞!? AWSとの協業で、若手エンジニアがAWSスキル爆上がりした開発組織の全貌に迫る 「業務でAWSを使っているものの、正しく使えているかイマイチ自信がない」 「知らない機能やノウハウがあるかもしれないが、使いこなせているかわからない」 こんな悩みをお持ちのエンジニアの皆さんは多いのではないでしょうか? 本イベントでは、Japan AWS Engineers アワード4部門を全制覇した開発組織が登壇し、主に以下の3つの観点から、若手が今後クラウド領域で成長・活躍するためのエッセンスをお伝えします。 1.技術研鑽とプロダクト開発に対するマインド/それを後押しするカルチャー ・2024年のJapan AWS Engineersアワードを受賞した3名の登壇者による体験談を通して、自社プロダクト開発における技術研鑽を支えるカルチャーについてご紹介 ・サービスの安定稼働のためには慎重な開発が求められる中、セキュリティ・AI・自動化といった多様な技術を活用した新たなチャレンジを、若手エンジニアが主導して取り組んでいること  └ 一例として、チームが独自に開発したAWS環境自動構築システムについて徹底解説! 2.開発を支えたAWSパートナーソリューションアーキテクトの役割 ・クラウドは単なる技術ではない!開発組織とともに成長するプロダクト開発のあり方とは? ・外部パートナーに協力を仰ぐことで得られる開発効率化について 3.若手メンバ主導で頭も手も動かすことのメリット ・若手メンバ3名でAWS環境の自動構築プロジェクトに取り組んだエピソード ・自分たちの業務に役立つ仕組みを自分たち自身の力で生み出すことのやりがいについて ・目標設定/アーキテクチャ検討/機能実装まで大きな裁量を持って苦労しながら成長できたポイントについて AWSを使った開発に取り組んでいる若手エンジニアの皆様に届けたい、明日から使えるメソッドが詰まった100分間です! <Chapter> 00:00:00 オープニング 00:00:16 Part1:開発組織の概要説明 - PAYCIERGE SoEチームのご紹介 00:10:52 Part2:AWSメンバーによるセッション - 私がTISをサポートする中で見えてきたこと - PAYCIERGE開発の変遷とともに 00:31:38 Part3:若手メンバーによるセッション - 未経験からアワード受賞できたのはなぜか? 00:48:20 Part4:若手メンバーによるセッション - 技術領域深堀トーク 01:08:16 クロストーク・QAタイム 01:28:11 クロージング #TIS#IaC#AWS#チームビルディング#tisaws#TECHPLAY

Comment