三菱鉱業美唄鉄道線は昭和47年に炭山廃坑と共に消え去りましたが、そこには国鉄の大正時代のE型タンク4110が7輌配備されていました。今回はそれらの姿を追ってみました。
E型機関車は英国では9F、中国では前進と有名どころが存在していますが、日本ではこの4110とE-10が国産機として活躍しています。4110は板谷峠で酷使され続け、電化までもう我慢できないところで不運なE-10を生み出し、昭和24年に奥羽本線板谷峠電化で国鉄から消え去ったものの、39輌のかなりの輌数に上る4110は私鉄や専用線に払い下げられて活躍し続けました。美唄鉄道もその一つで、4輌の払下げ機の他に3輌自社発注機の7輌の大所帯で長く活躍を続けました。
大正の酷使された貨物機が昭和47年まで残っていた事実も凄いですが、その独特な凝縮されたメカニズムに多くのファンが魅了されました。
美唄は函館本線の重要な駅であり、札幌、岩見沢からのアクセスも良かったことが人気を高めた理由だと思っています。
美唄にはその他にもキハ05、S字カーブのキャブ下を持つ若ナンバーの9600も居ました。蒸気機関車のブームのさ中まで存在しましたから、懐かしく思われるファンも多い事でしょうね。
※動画の中で霊夢がFXでショックを受けているところがありますが、私はFXはやっておりませんので、ご心配なく。
#蒸気機関車 #E-10 #美唄 #岩見沢 #撮り鉄
#4110 #4100 #三菱 #三井 #D51 #9600 #大夕張鉄道
Kevin MacLeod の And Awaken - Stings は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
ソース: http://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1100331
アーティスト: http://incompetech.com/
Kevin MacLeod の Friendly Day は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
ソース: http://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1100223
アーティスト: http://incompetech.com/