ジャンクで買ったSD-1。故障はしていなかったが、改造されてる物でした。
元に戻して、実験用のSD-1にします。
自分で修理する場合は自己責任でお願いします。
0:00 イントロ
0:50 現状の状態
2:17 中身チェック
3:16 改造内容
4:01 基板の裏面修正
4:48 ダイオード交換
6:32 NEC製の4558
6:58 コンデンサの修正
8:46 修正後の音のチェック
9:27 ハンドワイヤードSD-1で確認
10:04 再度修正したSD-1
10:28 再度ハンドワイヤードSD-1
10:57 原因は?
11:32 1N914の音
12:22 ハンドワイヤードSD-1で確認 その2
12:48 1S1588に戻す
13:14 1S1588の音
14:09 ハンドワイヤードSD-1
14:51 ノブを戻す
15:33 ベルクロテープを剥がす(テロップミスってます)
16:52 まとめ
チャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UCcltWBNRt-HB8UGyKT1uSWQ?sub_confirmation=1
ebi-san Workshop
長年の修理経験を生かし、好きなギターを中心とした機材の修理動画を中心に制作しています。
修理以外でもエフェクターのモディファイや製作もする予定。
"作業場"なのでギターや音響機器以外の作業もするかも!?
中の人 ebi-san
東京出身 家電メーカーにて修理のキャリアスタート。テレビ、エアコン、コピー機他、修理経験あり。
家電エンジニアリングの資格所有。
後に音響機器メーカーへ
数多くのプロダクツを修理。
ギターエフェクター、ベースエフェクター、ボーカルエフェクター
ギターアンプ(チューブ、デジタル、MOSFET)、ベースアンプ、スピーカーキャビネット
アナログミキサー、デジタルミキサー、パワードミキサー、DJミキサー
パワーアンプ、アクティブスピーカー、パッシブスピーカー、コラムスピーカー、サブウーハー
オーディオインターフェース、AD/DAコンバーター、
マイクプリアンプ、コンプ/リミッター、グラフィックイコライザー、デジタルイコライザー
エンハンサー、フィードバックサプレッサー、ダイレクトボックス
ヘッドフォンアンプ、ヘッドフォン、ダイナミックマイク、コンデンサマイク
MIDIキーボード、MIDIコントローラー、シンセサイザー
などなどを修理経験あり。
Twitter
https://twitter.com/ebi_ece