MENU

Fun & Interesting

【モトブログ】還暦祝い❗️長年の感謝を込めて❗️ [CB400SF]

やまやま 30,839 2 years ago
Video Not Working? Fix It Now

おばんです! やっと納車動画をアップします!(遅くてすみません) 納車説明と簡単なインプレ動画です! 納車手続きを行なってる時、緊張して手が震えている父が印象的でした。 父は学生時代に二輪免許取得し、友人のバイクを数回借りて乗った経験があるそうです。 その為、ほぼ初心者です。 私の家は裕福ではなく、家庭状況も決して良いとは言えませんでした。 自分が中学生かその位の時、父のPCのデスクトップがバイクの画像でした。 当時の自分は人が嫌いで、不登校になり引き篭もってました。 「バイク欲しいの?」と聞くと、「いや、いらねー。昔欲しかったバイクだ」と言っていました。 聞いた時もきっと欲しかったのだと思います。 正直幼い頃は父が苦手でした。 帰ってきてもキャッチボールや一緒に遊んだりしてくれず、すぐに寝床についていました。 たまに釣りに行くのが楽しみでした。 学校帰りに親子で遊んでる家族を見るのが嫌でした。 社会人になった今、夜中から働いていた父を思い返し「限界だったんだな」と思います。 東日本大震災 なんとか高校へ入学し、当時の友人と実家で映画を見ていました。 「映画終わったら閖上(津波の被害があった場所)行かね?」 「いいね。あと少しで終わるから行くべ」 暫くして、エンディングに近づいた時、大きな揺れが襲いかかりました。 幸いな事に怪我はなく、食器や家具が壊れる程度で済みました。 停電し信号も動作せず、水も出ない。 友人は余震が落ち着いてから帰りました。 もちろんネットや電話も繋がらないので、ラジオだけが頼りでした。 「津波が町を襲っています。」 「火災が発生し燃え広がっています。」 どこまで津波が来て、どこまで火が燃え広がっているのか分からないので不安でした。 その日は寒く、雪が降っていました。 そして星が綺麗でした。 日が落ちて暗くなった頃、父が帰って来ました。 電気点かない暗い部屋の中、「大丈夫だったか?皆んなとは連絡取れたのか?」と少し息を荒くしていました。 時間が経ち、家族全員無事という事が分かり、安堵した事を覚えています。 停電の影響でコンビニやスーパーはレジが使えず、お店の方は電卓で会計をしていました。 飲料水、お菓子、乾電池。 次々と売ってる物が減り、日持ちしない物と激辛の食べ物が売り残っていました。 次の入荷日は未定。と書かれた段ボールがポツンとありました。 そんな状況の中、移動販売式の豆腐屋さんを見かけました。 「何か買っておかないと」と思った時、「こういう時はお金はいらないよ。おからしかないけど、良かったら食べて」と薄い袋の中に入っていた「おから」は冷たかったけど、どこか温かく美味しかったです。 人が嫌いな自分がこの時、良い人もいるんだなと感動しました。 父は食べ物を扱う仕事なので、缶詰を毎日少し持って来て食べました。 震災直後だからこそ、食べ物が流通しないといけません。 なので毎日仕事に行っていました。 今思うと震災を経験したからこそ、父や家族、人と向き合う大切さを学べたと痛感しています。 大人になり東京へ転勤しました。 二輪の教習所に通う事を伝えると最初は反対されました。 「好きなようにやれ。お前の人生だ。ただし人のせいにはするなよ。」 この言葉は父の昔からの口癖です。 この時も同じ言葉を言っていました。 免許取得後、その日のうちに納車。 暫くしてコロナも流行っていたので、バイクで帰省しました。 「うおおお!かっこいいじゃん。王者の風格だな」とバイクを褒められました。 この時、昔バイクの画像をデスクトップにしてたのを思い出しました。 父が欲しかったバイク。 父は自分の欲しいものや、したい事を我慢し、家族に還元してきました。 自分は東京でコツコツお金を貯めました。 そしてお金も貯まり恩返しをする時です。 まさか自分がバイクの免許を取得し、色んな人と出会って、こうして父と2人で走るとは思ってませんでした。 父と話す機会も増えました。 HONDAさん、良いバイクを作ってくれてありがとうございます。 これから先、暖かい季節になるので一緒に走って、沢山話をしていきます。 さて!後半のインプレ部分は特にグダグダな説明なのでご了承ください🙇‍♂️ CB1300は駐輪場がない為、ホンダドリームで冬季保管してます。 しばらくは乗れなさそうです💦

Comment