MENU

Fun & Interesting

歴史解説 えっ!これが京都? 織田信長も見た戦国時代の京都をCGで完全再現 当時の京都は想像と全く違う、意外な姿だった!

moka studio2020 236,194 4 weeks ago
Video Not Working? Fix It Now

前回と前々回の2回にわたって、戦国時代、1570年頃の京都の町の様子をCGで紹介してきました。前回までは、当時の京都の中心地が、堀で囲まれた、上京と下京の2つに分かれて存在していたことを紹介しました、今回は上京と下京の周辺にあった、社寺と集落を紹介すると共に、改めて上京と下京についても触れてみようと思います。 上京と下京は、単に位置が違うだけの同じような町なのではなく、構成員の違いによる性格の違いもありました。単純に割り切れませんが、大きく見ると上京は御所を中心に公家、武士、富裕層が住む町政治的・文化的な側面が、下京は、商業地区であり、祇園祭に代表される民衆・経済の町と言えるかもしれません。こうした違いは時代を超えて、今でも息づいているようです。両者は戦国時代だけでも何度も火災にあっています。しかし、両方が一度にそのほとんどを焼失してしまうことはなかったようで、その都度再建されてきました。 こうして復興を遂げてきた京都の町が次に大きく変わるのは、秀吉による京都の大改造によってです。それはもう目前まで迫ってきていました。 【参考文献】  京都時代MAP 安土桃山編 光村推古書院 2016  戦国時代の京都を歩く 河内将芳 吉川弘文館 2014  日本都市史 高橋康夫・吉田伸之・宮本雅明・伊藤毅編 東京大学出版会 1993 京都歴史アトラス 足利健亮編 大日本印刷株式会社 1994 寺社勢力の中世-無縁・有縁・移民 伊藤正敏 ちくま新書 2008 【関連動画】 えっ! これが京都? 織田信長も見た戦国時代の京都の町【CGで再現】中編 下京編 1570年頃の京都は想像と全く違う、意外な姿だった! https://youtu.be/P0vEagRUkI8 【えっ! これが京都? 織田信長も見た戦国時代の京都の町をCGで再現】前編 上京編 1570年頃の京都は想像と全く違う、意外な姿だった! https://youtu.be/xeqLj8YWhjE 【聚楽第】秀吉が京都に築いた巨大城郭を3DCGで再現 https://youtu.be/5ifVb3c_Xro 【躑躅ヶ崎館】戦国最強の武将・武田信玄の居城!躑躅ヶ崎館を3DCGで再現 https://youtu.be/FOMWqWjIrUA 【3DCGで蘇る幻の二条城!】信長が義昭のために建てた城を発掘調査&古文書で徹底解明 https://youtu.be/cG1s_XBb8yM 【小谷城】甦る戦国の巨大山城 浅井長政が織田信長と攻防を繰り広げた城 https://youtu.be/smuo9F3ZmtM 【大坂城】ここまでわかった! 豊臣秀吉の大坂城の姿 https://youtu.be/kP8BXid54Xc 【新説 関ヶ原の戦い】徳川家康が石田三成らの西軍を関ヶ原で破ったとする定説は覆されるのか? https://youtu.be/i3JsZ2N_toY 【小田原城】戦国時代最大級 北条氏五代の巨大城郭 秀吉も力攻めでは落とせなかった城 https://youtu.be/vcZldD2KevI 【安土城】信長の集大成の城 当時の地形をCGで復元 https://youtu.be/NasvBIye6Gc 【武田氏滅亡】織田信長・徳川家康に追い詰められた武田勝頼、天目山手前の田野で自決し、武田氏滅亡す。 信長・家康に追い詰められた勝頼、天目山で自決し、武田氏滅亡す。 https://youtu.be/nU81OFLtecM 【長篠城と長篠の戦い】武田軍vs 織田・徳川連合軍 最新研究によって明らかになった長篠の戦い https://youtu.be/dhevnqthDeQ #京都 #戦国時代 #織田信長

Comment