MENU

Fun & Interesting

栗のペーストの作り方・レシピ【和栗ペースト】自家製マロンペースト Chestnut Paste Recipes|Coris cooking

coris cooking 123,630 4 years ago
Video Not Working? Fix It Now

こりすクッキングチャンネル(Coris Cooking Channel)へようこそ☆ 今回は栗のペーストの作り方・レシピをご紹介します。 旬の栗を贅沢に使った、栗の美味しさが詰まった濃厚ペーストです。 そのまま食べたり、モンブランクリームのベースとして使ったり 焼き菓子に混ぜ込んだり様々な使い方ができます。 保存もできるので是非栗の美味しい時期に作ってみてくださいね☆ ⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆ はじめまして。こりすクッキングです。お菓子、スイーツ、ケーキ、焼き菓子、ジャムやシロップ煮などの保存食、などを主としたお菓子作りチャンネルです。 お菓子作りの楽しさや旬の味わいや旬の香りの喜び、素材への感謝の気持ちなど、少しでもこのチャンネルを通して伝わると嬉しいです。 チャンネル登録よろしくお願いします☆ https://m.youtube.com/channel/UCIADYlvF7cSppCuQKU29VSw ⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆ ▷栗のペーストの材料 約430g(栗の剥き方や仕込み方で前後します) 栗 500g(皮付きの重さ) ※鬼皮と渋皮を剥いた重さは 今回300gでした。 砂糖 110g ※皮を剥いた重さの約35% 水 栗を手鍋に入れたときのひたひた量 ◎材料のポイント 栗の皮を剥いた重さに対して砂糖の量を調整してください。 ▶栗のペーストの作り方 ◎前準備 ※栗を水に10分浸けて皮を剥きやすい状態にしておきます。 1、栗の鬼皮(外側の固い皮)と渋皮(薄い皮)を剥きます。 栗の皮の剥き方の動画→https://youtu.be/XUi-PjYQhMU 2、皮を剥いた栗をサッと水で洗って、量りで重さを量ります。今回は300gでした。その重さに合わせて砂糖も計量しておきます。 3、手鍋に皮を剥いた栗とひたひた程度の水を入れます。 4、③を強火にかけて、沸騰したら弱火にして約18分コトコト炊いていきます。 5、約18分加熱して竹串をさしてスーッと通るくらいならOKです。常温において粗熱をとっておきます。(温かい程度になればOK) 6、⑤をジューサー又はフードプロセッサーに入れてなめらかなペースト状にします。途中機械を止めてペーストをゴムベラで混ぜて均一なペースト状にします。 ◎ポイント 今回はジューサーでペースト状にしましたが、できればフードプロセッサーがおすすめです。 7、⑥を手鍋に入れて砂糖を加えてゴムベラで混ぜ合わせます。 8、⑦を中火にかけてゴムベラで混ぜながら加熱します。フツフツとなってきてからもさらに加熱して、ヘラでスーッとした時に跡がしっかり残るくらいの固さに炊き上げます。 9、⑧を器又はトレーなどに入れて密着するようにラップをして冷まします。冷めれば栗のペーストの完成です。 このまま使っても良いですし、タッパーなどに入れ密着するようにラップをして冷蔵庫又は冷凍庫などで保存します。 【SNS】 ブログ→コリスのお菓子作りブログ https://outiokasi.com/chestnut-paste/ Youtube動画→こりすクッキング https://m.youtube.com/channel/UCIADYlvF7cSppCuQKU29VSw インスタグラム https://www.instagram.com/coris_riri/ ツイッターもやってます! https://mobile.twitter.com/coris_riri 【こりすクッキングお勧め動画】 栗の渋皮煮の作り方・レシピ【渋皮を割れるのを防いで綺麗に煮るコツ】 How to make kuri no sibukawani|Coris cooking https://youtu.be/VAbJLw7NvgI マロンパイの作り方・本格プロレシピ【栗を1粒贅沢レシピ】 Marron pie|Coris cooking https://youtu.be/8YL8rkCuNqY #栗のペースト #和栗ペースト #マロンペースト

Comment