MENU

Fun & Interesting

丸のこ名人!(丸のこガイド) 丸のこで安全に正確に切れる! Circular Saw Master 【DIY】寸法図面あり! 丸のこが定規から離れない! circular saw guide

Video Not Working? Fix It Now

■今回紹介した、ハイコーキのDIY用丸のこFC 1806DA 本体、充電器、バッテリー、ケースのセットと本体のみがあります。 https://amzn.to/3DSvm5Z ■同じシリーズのインパクトと丸ノコのセットもあります。 https://amzn.to/3zzCAZU ■ハイコーキのDIY用、有線の丸のこ、FC6MA3 https://amzn.to/3DPkaXK ■動画で丸ノコの固定に使ったミニ金具(10個セット) アマゾンでは10個セットしかありません。 ホームセンターで購入したほうがいいです。 https://amzn.to/3DPDB2G ■固定用に使った、M8のノブ(5個セットです) アマゾンでは5個セットでの販売のようです。 https://amzn.to/3TXpaiC ■動画で使った高精度の赤色のドリルガイド ※動画のものは、左から4番目のものです。 微妙に細部が違います。 https://amzn.to/3FCjcj0 ■動画で底板の切り抜きに使った、低価格のコーナンのジグソー https://amzn.to/3SUKCDp ■動画で仕上げに使った、ボッシュのプロ用サンダー https://amzn.to/3TZ262S ======== 目次 ========= 00:00 この動画の内容のダイジェスト。 01:47 今回製作する、丸ノコガイド用ベースの仕組みについての紹介。 01:27 寸法図と木取り図。木取り図とは材料に寸法を割り当てた図です。 04:45 取り付けられる丸ノコについての紹介。(ほとんど取り付けられます) 11:16 丸ノコの取り付け方の紹介。 12:28 材料の紹介。 13:50 丸ノコを載せる部分のベニヤ板に、のこ刃が出る開口部を切り抜きます。 14:53 丸ノコを取り付ける部分の組み立てをします。(接着です) 18:23 可動用のノブが入る、8mmのスリットをトリマーで加工します。 22:17 定規に接する部分に、深さ1mmくらいの欠きとりをトリマーテーブルで加工します。 22:46 加工した部品を組み立てます。 25:04 仮組をして、オニメナットを埋め込む位置を決めます。 28:13 グラインダースタンドで金具を加工します。 30:45 すべての部品が出来たので組み立てます。 33:30 完成です。 35:25 丸のこで定規を使って切る場合、実際に切れる位置は、定規から間があります。 その間隔を測るガイドをベニヤ板で作ります。 40:27 自作のクランプ定規を使って合板を切ります。 43:06 一般的によく使われている、自作の丸ノコ定規で合板を切ります。 44:27 アルミチャンネルの組み立て式の自作クランプ定規(細い幅のもの)で合板を切ります。 45:29 一般的によく使われている、自作の丸ノコ定規でパイン集成材(18mm厚)を切ります。 47:49 まとめ ■丸のこと定規を密着させる、丸のこ用ガイドベースです。 ■丸のこが正確に使えるようになります。 ■丸のこで定規を使う際に、慣れないと丸のこが定規から離れてしまい、直線が上手く切れません。 ■このガイドベースはその悩みを解消します。 ■丸のこを前に押すだけで、正確な直線が切れます。 ■ハイコーキのDIY用丸のこ、FC6MA3とコードレスのFC1806DAが取り付けられるガイドの作り方ですが、  お持ちの丸ノコのサイズに合わせるだけでどの丸ノコでも使えます。 ■よく、自作している丸のこ定規にものまま使えます。 ※動画の中の44:02で、切っている合板の固定が出来ていなくて合板が少しだけ動きます。 少し動くのは、合板です。 丸のこガイドと定規はずれる構造ではありません。 合板と定規とガイドは固定されていますので、切り口は真っすぐです。 ☆「丸のこ名人」の寸法図は当チャンネルのブログにあります。 https://diygoodtools.com/circularsawgmaster/ ※「丸のこ名人」は当チャンネルのオリジナルのアイデアです。  アイデアの盗用や改竄を固くお断りします。 ================================================================================= ■500円で作るクランプ定規! 10分で完成! 正確なアルミ製! #3【DIY】 https://youtu.be/B4W8hyCnWSk ■動かない丸のこ定規! アルミ仕様で高精度・軽快! 2-WAY安全クランプ定規 #2【DIY】 https://youtu.be/WfiEiZPwPwU ■動かない丸のこ定規! 高精度・高剛性クランプ定規!自画自賛の超自信作! #3【DIY】 https://youtu.be/BhEsWGHvnWU ■DIY用18Vコードレス丸のこ!FC1806DA 両手で持てる補助ハンドルがうれしい! #1 ハイコーキ 18V 165mm 【DIY】 https://youtu.be/Ic1zB4Hf23c ■プロ機に近づいたDIY機 ハイコーキの新型丸のこFC6MA3 のこ刃の出し入れが楽になった! #1【DIY】 https://youtu.be/FcMJXjJz5fo ■初めての充電丸のこはプロ用がいいと決めている方へ!ハイコーキ 36V 165mm C 3606DA(SK)は初心者向け機能満載! #1 C 3606DA(SK)は改良版!【DIY】 https://youtu.be/AYrBFPFFbWs ■コーナンの新型ジグソーは超優秀機! 55cmの直線が切れる高性能!【DIY】 https://youtu.be/OC4BLFl9is0 ■みんな大好きドリルガイド! おそらく定番になるドリルガイド! ドリルガイドが7種類!【DIY】 https://youtu.be/EXaWcBAORnA ■静かに作業できるプロ用オービタルサンダー! プロ機はここまですごい!BOSCH GSS23AE/MF【DIY】 https://youtu.be/lpN--HLGHFs #ハイコーキ#FC1806DA#丸のこ ■運営ブログ DIYの電動工具はこれ! | おすすめの電動工具や木工用品を紹介 https://diygoodtools.com/

Comment