東大TV( http://todai.tv/ )で公開中の一部のコンテンツをこちらのYouTubeチャンネルでもご覧いただけます。
==========
日本の歴史の中で、ときに無駄と考えられてきた水田稲作と林業。生態学の知見を踏まえて日本の歴史を見ることで、そこに潜む無駄と効用を明らかにします。
06:35 豊かな内湾:海面変動による環境変遷
18:14 遺跡の花粉分析からわかること
31:35 弥生文化は稲作文化ではない?
43:58 江戸時代における水田稲作の転換
51:58 戦後における拡大造林の出現
関連動画:
jstsciencechannel 遥かなる縄文の記憶~科学の目で見た縄文~
https://www.youtube.com/watch?v=fBK3RMgP3iI
トマ・ピケティ氏、マイケル・サンデル氏、アウンサンスーチー氏らの講演をはじめとして、YouTubeでは見られない動画がたくさんあります!!
★★★動画はこちらから→ http://todai.tv/ (東大TVウェブサイト)★★★
東大TV Twitter:https://twitter.com/UTokyoTV
東大TV Facebook:https://www.facebook.com/todai.tv/
運営:東京大学 大学総合教育研究センター 教育課程・方法開発部門
Speaker: Seiichiro Tsuji
Considering the "Wastes" in History and Their Future [JP]
In the history of Japan, rice cropping and forestry are sometimes considered as waste. Prof. Tsuji talks about the hidden wastes and their use, based on ecological knowledge.
==========
UTokyo TV provides an opportunity for you to watch extension courses and lectures at various events offered by the University of Tokyo.
Website : http://todai.tv/
Twitter : https://twitter.com/UTokyoTV
Facebook : https://www.facebook.com/todai.tv/