MENU

Fun & Interesting

【ルート解説】三浦アルプス 東京湾側から相模湾へ三浦半島を横断します Course Guide of Miura Alps

Video Not Working? Fix It Now

2022年2月23日、神奈川県の三浦半島のご当地アルプス「三浦アルプス」を縦走しました。 JR東逗子駅からハイキングコースに入り、乳頭山、茅塚、観音塚、ソッカ、仙元山と縦走し、森戸海岸まで出ました。 【お知らせ】 ★4Kに対応した編集をしています。メインカメラは4Kで撮影しておりますが、一部のシーンは4K非対応のカメラで撮影しておりますのでそれほど画質が良くありません。また、薄暗い道のシーンは光量不足により手ブレしております。ご承知おきください。 【チャプターリスト】 0:00 オープニング・登山口へのアクセス 1:37 登山開始~乳頭山 7:13 乳頭山~茅塚~観音塚 13:28 観音塚~ソッカ~仙元山 17:36 下山開始~森戸海岸~逗子駅 【アクセス】 JR横須賀線の東逗子駅から一般道を数分歩くと「二子山ハイキングコース」の登山口に到着します。駅から思いの外すぐに山道に入れる、アクセス最高の登山口です。 仙元山から下山後は森戸海岸まで足を延ばし、京急バスを利用してJR逗子駅へ戻る計画でした。ところが、海岸を歩くのがあまりに気持ちいいのと海岸通りの車道が渋滞していたので、逗子駅まで歩きました。森戸海岸から逗子駅まで1時間ほどでした。 【ルート概要】 ①東逗子駅~乳頭山 東逗子駅から数分歩くと二子山ハイキングコース入口に到着します。しばらくは民家の横や住宅地そばの里山を歩きます。道は所々ぬかるんでいたり、岩が湿っていたりしますが、乳頭山手前までは基本的になだらかな道です。逗子や葉山の住宅地に下りる道や二子山へ続く道など、多くの分岐がありますが、表示がしっかりあります。 馬頭観音を過ぎると丸太が敷き詰められた道や鉄塔などが出てきます。真下に入れる鉄塔のすぐ先の「FK3」の分岐は非常に分かりにくく迷いやすい箇所です。小さい手書きのプレートを頼りに右に曲がります。 そこから明るい尾根道が多くなり、展望がよい場所がたくさんあります。鷹取山の岩場や東京湾、横浜や東京のビル群、スカイツリーや筑波山まで見渡せます。 田浦梅林からの道が合流すると、ロープの張られた岩場の急登が連続します。それを乗り越えると乳頭山山頂に到着します。乳頭山山頂からも東京湾側が見渡せます。 ②乳頭山~観音塚 乳頭山から鉄の階段を降り、尾根道を進むと畠山や茅塚への分岐が出てきます。茅塚が三浦アルプス最高峰なので少し寄り道して山頂へ向かいます。数分歩くと鉄塔の真下が広場になっている茅塚山頂に到着します。乳頭山より休憩に良さそうな明るい場所です。茅塚山頂からは房総半島や東京湾の出口の海域が良く見えました。 茅塚から分岐へ戻り、いよいよ山深い「南尾根」へ突入します。鉄の階段を上り詰めると眺めのいい鉄塔と、鉄塔工事用の資材が置かれた場所に出ます。そこから10数分進むと「大桜」です。大きく立派な桜がありました。南尾根には桜をはじめ、常緑広葉樹の大木や、背の高い笹、アオキ、シュロやシダなどが茂っており、ジャングル探検のような雰囲気が楽しめます。そして、思ったよりも激しくアップダウンを繰り返す尾根道歩きが延々と続きます。 右側には森戸川源流方面に下りる道、左側には上山口方面に下りる道など、分岐が多く出てきます。山の下を新沢トンネルが通っているあたりのピークは、どんぐり並木と呼ばれるところ。シイの大木が並木のように真っ直ぐ続いていて、足元にはその根っこやどんぐりで埋め尽くされています。ここが今回のコースで一番印象的な登山道でした。道が広いので休憩にも向いています。 どんぐり並木から一旦下って登り返したピークが観音塚です。歴史のありそうな石碑が2つ並んでいます。 ③観音塚~仙元山 左に住宅地へ降りる分岐を見送りながら10分程尾根道を歩くと、よく踏み固められた仙元山ハイキングコースに突き当ります。三浦アルプスの南尾根ルートはここで終了。分岐を右折し、仙元山を目指します。子どもやお年寄りも歩きやすい太い道で、人通りも多くなります。左下に葉山町のクリーンセンターや中学校が見えます。 仙元山ハイキングコース合流後10分程歩くと、右に分岐が出てきます。そこを少し登ると「ソッカ」山頂です。ここからは相模湾や丹沢、富士山、江の島、長者ヶ埼などの大展望が楽しめます。仙元山も絶景ポイントですが、見える範囲が少し違うので是非立ち寄りたい山頂です。休憩できる切り株などもたくさんあるので絶景を眺めながらの休憩にうってつけです。 ソッカから物凄い急で長い階段を降り、階段を登り返し、尾根道を歩くこと15分、ビャクシンの巨木の向こうに相模湾の絶景が広がる仙元山山頂に到着します。今日のコース上唯一のトイレ(状態は良くありませんが)やベンチがあり、富士山や相模湾の絶景がドーンと広がります。 山旅の前半は東京湾側が見えていましたが、長い縦走路の果てに辿り着いた相模湾側の大展望。三浦半島を横断したことを実感しながら休憩します。 ④仙元山~逗子駅 仙元山山頂部は桜の苗が植えられていますが下りながらも海の展望が楽しめます。山道を少し下ると教会の横に飛び出します。ここからは舗装路の坂道を降り、一般道を歩いて森戸海岸へ出ました。 森戸海岸を葉山マリーナ手前まで歩き、そこからは一般道で逗子海岸や逗子の商店街を歩いてJR逗子駅へ向かいました。 【感想】 低山のハイキングコースや里山を歩く気分で臨みましたが、予想以上に山深い雰囲気を楽しめました。乳頭山付近からの東京湾側の眺め、どんぐり並木、ジャングル探検、ソッカや仙元山からの相模湾の大展望など、景観が楽しめる場所も多くありました。登山道は全体的によく手入れされていましたが、標識の不十分な分岐も多く、沢などに迷い込むと危ない雰囲気でした。こまめに地図をチェックする必要があります。 都心から電車で楽にアクセスできる割に、大自然を感じながら山歩きが楽しめる、お得なアルプスです。 【BGM】 Last Song: Roman Müller - Easy Life (Vlog No Copyright Music) Music promoted by Vlog No Copyright Music. Video Link: https://youtu.be/ZemF817SX1A 【YAMAP活動記録】 https://yamap.com/activities/15803844

Comment