MENU

Fun & Interesting

【Cプログラミング】printfを一時間で書く 【42Tokyo】

Video Not Working? Fix It Now

C言語で誰しもが使ったことのある、printfをスクラッチで1時間程度で書いてみました 対応した変換指定子は%d, %s, %xの3つだけで フラグはなし、width/precisionのみという簡易版です 一応今何を敷いてるかを実況しながら書いていますが、少しわかりにくいかと思うので補足で書いていますので、こちらも良ければ見てください https://note.com/sukesan1984/n/nd8381c32843b タイムライン 1:53 Testを書く 6:05 ft_putstrの部分を作る 13:08 format内の%以降のw/pをparseする 15:02 charが数字かどうかを判定する関数を作成する 17:05 atoiを書く 25:35 数字の桁数を取得する関数 ft_get_digitsを書く 31:28 put_sを書く 38:24 put_sのデバッグ 47:53 put_dを書く 58:41 %dの罠 1:03:52 put_xを書く 1:14:10 ft_printf完成! 1:15:20 return valueのテスト ソースコード: https://github.com/sukesan1984/ft_printf このような動画のような内容を42Tokyoというエンジニア養成学校で学んでいます という紹介も兼ねています 42Tokyoとは 42 Tokyo(フォーティーツー)は、フランス発のエンジニア養成機関です。 「挑戦したいすべての人に質の高い教育を」を理念にシリコンバレーをはじめ、世界各国でエンジニア教育をおこなっています。 24時間利用可能な施設、学生同士で課題を克服するピアラーニング、学費完全無料など新しい仕組みで、社会で活躍するエンジニアを数多く輩出しています。 https://42tokyo.jp/ ref: 同じチャレンジを友人が行った動画はこちらです! https://www.youtube.com/watch?v=P7V0f3DwMaw

Comment