📝実物を用いて、簡単な設定だけで、PLC同士が通信できる方法を三菱電機のPLCを使用して行うシンプルCPU通信を紹介している動画です。
実際に設定方法や動作確認していますので、ぜひご覧下さい。
シンプルCPU通信を使用することで各設備のPLCデータを収集することができます。
製造業でDX化を進めていくための一歩として設備のデータ取集が必要になってきます。
三菱電機以外のPLCを使っている方も良かったら見てください。
少しでも参考になったと感じた方は高評価、チャンネル登録よろしくお願いします!
コメントもお待ちしております!
仕事中に動画はちょっと…、そんな方にはブログ記事
🔽電気エンジニアのツボ
https://shimatake-web.com
🔽関連動画<YouTube>
仕組みと用途を解説!工場の設備に使用されるPLCとは?
https://youtu.be/UT_8WkXkUCE
PLC制御を知るにはデバイスから!PLCのデバイスとは何か?よく使用するデバイスを紹介!
https://youtu.be/RpAkBNZ6CbE
簡単設定!PLCとExcelで通信すると、何ができる?MXSheetを使用した通信【設備DX化】
https://youtu.be/5cvq_NMczX0
【GX Works2 操作編】Ethernet接続 三菱PLC内蔵ポートを使用した設定方法
https://youtu.be/nDUu_aOUSKs
PLCのバッテリーって何してる?軽視できないバッテリーの役割について説明
https://youtu.be/XEstHuO5z88
シーケンス制御 PLC方式とリレー方式のメリット・デメリット比較
https://youtu.be/T_e6ZpQJyx0
【動画で配線例を紹介!】光電センサーNPN出力をPLCに接続する時の配線方法
https://youtu.be/N_AJ23tLCNw
【動画で配線例を紹介】インバータを使用したモーターの配線方法3 PLCで高速・低速外部運転
https://youtu.be/QbYed-yfo8Q
【実演動画、図と写真で解説】PLCトランジスタ出力のシンクとソースタイプの違いについて
https://youtu.be/ClpyW9pUgEk
#電気
#plc
#DX