絶対零度付近で粘性を失う性質をもつ液体ヘリウムに特有の流体現象の多くは、それらが肉眼で観察される現象であるにも関わらず、 今日でもコンピューターを用いた再現には至っていません。この現状の打開を目指して量子流体力学と流体力学を接続する新しい流体理論に関する研究を進めています。 本講義ではそれらの最先端の知見も踏まえながら、次世代の航空宇宙モビリティに必要な「新しい流体科学」とは何かを考えたいと思います。
***講師:都築 怜理(東京大学 先端科学技術研究センター/講師)***
※所属・役職は講演当時のものです。
ーーーーーーーーーー
07:34 はじめに
08:36 流体力学の概要
40:06 流体シミュレーション研究
1:05:59 分子と流体
1:09:20 最先端の流体科学:量子流体の世界へ
1:20:06 おわりに
ーーーーーーーーーー
★★東大TVウェブサイトのご案内★★
東大TVのウェブサイト( https://tv.he.u-tokyo.ac.jp/ )には全部で2,000本近くの動画を公開!!
著名な東大教授陣だけでなく、トマ・ピケティ氏、マイケル・サンデル氏ら、海外の著名人の講演も見られます!
↓↓↓
東大TV ウェブサイト:https://tv.he.u-tokyo.ac.jp/
東大TV X(Twitter):https://x.com/UTokyoTV
東大TV Facebook:https://www.facebook.com/todai.tv/
UTokyo Online Education:https://oe.he.u-tokyo.ac.jp
運営・著作権処理・映像編集:東京大学 大学総合教育研究センター