これで怖くない!CSSの擬似要素の仕組みを丸ごと解説【::before, ::after】
画像素材と完成版のコードはこちら↓
https://drive.google.com/drive/folders/1PfSLL-15zb7UOWfUjaFavZmGvrWtRMOu?usp=sharing
関連動画はこちら↓
インライン要素とブロック要素:https://youtu.be/zpOmgrOhTq4
CSSの擬似要素を使うことで、デザインにおいて独自のスタイルを加えたり、コンテンツを装飾したりすることが可能になります。
今回は擬似要素の基本的な仕組みから始めて、具体的な使用例までをじっくりとご紹介。
::beforeと::afterの特性を理解することで、クリエイティブなデザインにおいて効果的な演出ができるようになります。
この動画はReact初心者のWebデザイナーが勉強したことや初めて知ったことを復習と共有を目的に投稿します。
学習教材のような動画ではありませんが、Reactでのコーディング、Reduxでの状態管理など、多くのことを学びますので一緒にハンズオンで作業して頂く形で視聴していただくことができると思います。
また僕自身がreactの予備知識は必要ありませんので、
同じような初心者の方はもちろん、
「Web制作でコーディングは出来るけどReactもやってみたい」という方に見て頂けると嬉しいです。
ブログ:https://lorem-co-ltd.com/
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=OtBpgtqrjyo
Twitter:https://twitter.com/rubyprogram
#css #擬似要素 #before #after
#web制作 #webデザイン #webデザイナー #javascript #コーディング