短足自転車乗りの最終回答はピボタルサドルじゃあないか? フルサスに取り付けしてCT詰めて軽量化するカスタム大作戦 BMXピボタルの取り付け方
「サドル沼へようこそ」とはにわか自転車乗りが言いたがる通気どりな恥ずかしい台詞の上位陣。しかし、フィット感ばかりに拘るのはまだまだ二流。ヤグラとマウントに拘るのが真のサドルマニアというものとはサドル沼ピボサブロウサの助の談なり。SDGのチタンレールのサドルのシートが剥がれて約一年、フレームカラーに合わせた白いサドルが欲しくなり、ヤフオクでピボタルサドルを買ってみた。BMXやダージャンにはメジャーな規格だが、短足さんの救世主になるのではないか? このTransition BlindesideのCTはSサイズで430mmとちょいサイズオーバーなんすよ。ふつうサドルをベタ付けしても足付きイマイチなんでねと思うフットサルではピボのおれが通りますよー。
0:00 サドルの仕様をコンプしよう
0:56 ピボタル? ピポタル? ピポサル? ピヴォタル?
2:04 ピボットとは何ぞ?
3:24 ピボタルサドルの重量
4:16 ピボタルの取り付け方
5:19 バスケ、フットサル、自転車のピボット
6:12 フルサスに取り付けてみよう
今日の自転車パーツ
・FIREYEのピボタルサドル
・TIOGAのシートポスト 31.6mm
シート剥がしたチタンレールとアルミシートポストとピボタルセットがだいたい同じ重量。かなり軽い。そして、やっぱり、ポストを深くさせるので足付き少し改善した。
難点はシートの前後が動かせないことだが、このフルサスはあんま漕がんのでおーけー。
B4Cのチャンネル登録をよろしくおねがいします。
https://www.youtube.com/channel/UCxou-FLxiHbsL6C1FfXdZTA?sub_confirmation=1
ブログ
https://b4c.jp