#インダストリアルガレージ #エリミネーター #ELIMINATOR #新型エリミネーター #新型ELIMINATOR
今回は電源ユニットとスマホマウントの取り付けになります。
250Vで充電マウントを使用している関係上、
同じものを当然新型にもつける必要が出てきたので、
大変コストが掛かる結果になってしまいましたが、
これでツーリングにも出かけられる状態になりました。
まさか2台のバイクにこのマウントを取り付けることになるとは思いませんでした。
新型のバッテリーへのアクセスに関しては、
250Vに比べれば、シート下までがスキップ出来て早いですが、
ETC下のカバーの脱着が必要な分、少し面倒に感じました。
電源ユニットはシート下付近とハンドル付近の2箇所に取り付けるのが個人的におすすめです。
理由はなんだかんだ電源ユニット1個だと数が足りなくなったり、
その場所まで配線を引くのが意外と面倒だからです。
ともあれこれで今後の電装系カスタムにも対応できるようになりました。
今の悩みは新型エリミにアークリアクターを仕込む場所がないことです。
Twitter:https://twitter.com/indstral_grg
Instagram:https://www.instagram.com/okunoshi/
・使用したアイテム
デイトナ D-UNITプラス 16075
https://amzn.to/485ze0y
デイトナ D-UNIT WR 16037
https://amzn.to/3ECqTUF
カエディア Kaedear ハンドルブレース KDR-HB4(動画内のハンドルブレースが購入できないので代替品)
https://amzn.to/3R19Vqd
デイトナ SP connect クラッチマウント 99687(品切れなのか現在購入できません。)
https://amzn.to/45SViJV
デイトナ SP connect クラッチマウントPRO 17078(上記の代替品)
https://amzn.to/3swCKkj
デイトナ SP Connect チャージングアンチバイブレーションモジュール(名前長すぎ)SPC+ 34181
https://amzn.to/44MDwHn
デイトナ SP Connect 12V電源ケーブル24588
https://amzn.to/3r1kqz4