1894年(明治27年)に当時の青森町と和徳村をつなぐ鉄道の開通と同じ日に開業した弘前駅。鉄道は人や物資を運ぶ、地域にとってなくてはならない存在でした。国鉄の最後、そしてJR初代の弘前駅長を務めた三浦忠三さんは「ホームはりんご箱でいっぱいになる」と振り返ります。蒸気機関車が姿を消し電化開業となり、より早く人や物が運べる時代へと移り変わり、街は駅と共に発展してきました。現在4代目となる駅舎、その歩みを当時の映像と初代駅長の証言で振り返ります。
(2024年12月2日放送 「RABニュースレーダー」より)
【青森放送HP】https://www.rab.co.jp/
【青森放送Youtubeチャンネル】https://www.youtube.com/@RAB_Aomori
【RABニュースX】https://twitter.com/tw_rab_news
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#弘前駅 #開業 #130年 #歴史 #鉄道 #電車 #列車 #地域 #JR #駅 #青森 #日テレ #ニュース