Learn Japanese /Tagalog - Dally Conversation
日常会話でよく使う感動詞や接続詞、相槌などをタガログ語に翻訳しました。短く、比較的簡単なフレーズも会話形式で紹介しています。日常よく使うものばかりですので、ぜひ覚えて繰り返し使うことをお勧めします。
【補足説明】
「あーあ」について。
この動画では、"Ay, ano ba 'yan" と訳しています。状況により、他のタガログ語の表現がより適している場合もありますのでご了承ください。
"Ay, ano ba 'yan" が使われる場合とは、例えば以下のようなときです。ご参考にしてください。
例)
・財布を落としたりして、お金がなくなってしまったとき。
→ Ay, ano ba 'yan「あーあ (お財布落としちゃった/お金なくなっちゃった)」
・乗ろうとしていたバスが行ってしまったとき。
→ Ay, ano ba 'yan「あーあ (バス行っちゃった/乗れなかった)」
「おしえてよ、言ってよ、話してよ」について。
タガログ語では、相手の知っている事実や秘密を言ってもらいたい場合には、 "Sabihin mo nga sa akin" と言います。Sabihin mo sa akin でも通じますが、「〜して(ください)」のようにお願いをするときは "nga" を入れるのが自然の形です。
「そんな、、、」について。
タガログ語で最も近い表現を選ぶなら、Hala, bakit? となります。クエッションマークがありますが、日本語同様、独り言をいうように使います。
この "Hala" は、単独でもよく使われます。日常会話において、必ず知っておきたい言葉の一つです。
「なに言ってんの?」について。
この動画で紹介している "Anong pinagsasabi mo?" 以外にも、似たような意味で "Anong sinasabi mo?" がありますが、前者の表現には「お前、何言ってんの?」、「この人、何わけのわからないこと言ってんの?」みたいな感が含まれています。
「とにかく」について。
タガログ語の "Basta" は、それで話をとめることもできます。また、その後に文をつなげることもできます。よく使い、便利な言葉ですのでこれも覚えておきたい言葉の一つです。
例)
A : 何であいつに謝らないといけないの?
B : Basta (とにかく/ま、いいから)。
A : これ買っておいて。
B : えー、何でよ?
A : Basta (とにかく/ま、いいから)。
A : どういう女性が好み?
B : Basta やさしい子 (とにかく/何はともあれ)。
A : Basta ビール (とにかく/何はともあれ) 。
A: Basta 明日ね (とにかく/何はともあれ) 。
「ちょっと考えてみる」について。
タガログ語の "Pag-iisipan ko muna" は、例えば「来週旅行に行かない?」と誘われたときに、「ん、ちょっと考えてみる」といった感じで使われます。レストランで「何食べる?」と聞かれ、「Pag-iisipan ko muna」と答えてしまうと、「しばらく考えさせてくれ」という意味になってしまいます。したがって、日本語の「どうしようかな」のようには使えませんのでご注意ください。
「まあまあ」について。
タガログ語では、"Sakto lang" という表現が最も適しています。他にも、MedyoやOk lang などを、場合によっては使うことがあります。
Sakto lang とは、サイズが大きくもなく小さくもない "ちょうどいい" 場合や、エアコンの温度が高くもなく低くもなく "ちょうどいい" 場合など、日本語の "ちょうどいい" という場合に使います。ただし、" 好きでも嫌いでもない "、" すごくおいしくもないけど、まずくもない" などの場合にも使いますので、この場合には「ちょうどいい」という日本語ではおかしくなってしまうため、「まあまあ」という日本語が最も適する言葉になってきます。日常、本当によく使われている言葉ですので、ぜひ覚えて使ってみてください。
「じゃ、またね」について。
タガログ語では "Ingat" という言葉をよく使います。英語で言うと take careで、日本語では「気をつけてね」になります。
Ingat ka, Ingat kayo のように Ingat のあとに「あなた」や「あなた達」を意味する "ka", "kayo" をつけた形でも使います。
タガログ語に関する質問は、コメント欄にてお願い致します。
いつもご視聴ありがとうございます。
#タガログ語 #フィリピン語 #tagalog