MENU

Fun & Interesting

リン酸鉄モバイルバッテリーN90【本体紹介編】

MONO担当 12,286 2 years ago
Video Not Working? Fix It Now

🔴0:00 イントロ 🔴0:41 商品の概要と使用方法 🔴2:22 修正正弦波AC100Vの使用用途 🔴5:02 冷却ファンがうるさい問題 🔴5:28 PDポートから12Vを取り出し冷凍冷蔵庫を動かしてみた 🔴6:38 N90を空っぽから満充電した時間 🔴7:35 リン酸鉄リチウムイオンバッテリーについて 🔴11:42 エレコムのリン酸鉄バッテリーとのスペック比較 🔴12:19 N90でドラレコを駐車録画できた時間の報告とまとめ ※今回は依頼案件ではありません 🔴商品リンク ■NECESPOW N90 本体 https://amzn.to/3Pyx5mD 🔵下記の割引コードを入力すると10%OFFです クーポンコード:ILINZHK3 開始日時:2023/07/13 17時00分 終了日時:2023/07/31 23時59分 🔴Amazonであまりにも在庫有り・無しを何度も繰り返すのでメーカに問い合わせました。 これまでN90は不人気商品だったが、ここ数ヶ月で注文が急増し入荷のたびに即売り切れとなり商品確保に苦心しているようです。販売は継続するそうなので、在庫なしと出たらしばらく待ち再入荷時には即購入してください。 ■動画の5:28ののUSB PD → シガー12V昇圧ケーブル https://amzn.to/3Npwssc 動画のものは電圧表示がありますがAliexpressで購入、Amazonでは取扱いありません 上記リンクの電圧表示なしも所持しておりN90で動作確認が取れています 🔴N90をドラレコの駐車監視に使用するには リン酸鉄でドラレコ駐車監視!夏も安心なN90モバイルバッテリー https://youtu.be/obi0DNa03Mc をご覧ください 🔴N90は次のようなニーズのある方に適しています ①リン酸鉄のバッテリーは大容量のポータブル電源ばかり、小型な物が欲しい ②ドラレコの駐車監視で車両バッテリーに負担をかけたくない ③駐車監視の時間は16時間程度でよい ④ドラレコで駐車監視をする頻度が少ない ⑤ドラレコ専用電源は高すぎる ⑥車両を乗り換え時ドラレコ専用電源の付替えが面倒 or 工賃が高すぎる ⑥走行距離があまりにも短く走行充電ではドラレコ専用電源を十分に充電できないので自宅で充電したい ⑥リチウムイオンのモバイルバッテリーでは暑い時期の車内は不安なので安全なバッテリーがほしい ⑦ドアポケットやグローブボックスなど手元に置けてバッテリー残量確認や電源操作・持ち出しが楽なのがほしい ⑧エンジンをONにせずに車内でスマホやノートPCの100V充電やUSB・12V扇風機など使いたい ※スマホ充電などの目的(電力5w~18W)だけのために車両システムをONにするのは大きな無駄です。2000ccクラスの車両でエンジン1時間動作は700cc~900cc燃料消費 / EVはシステム電源をONにするだけで300wを消費(私の車の場合) ⑨車内で使うBluetoothのヘッドセットなどは車内で満充電にしておきたい ⑩車載冷蔵庫を車から短時間離れる際にも動作させておきたい ⑪ドラレコの駐車監視ユニットはそれぞれ別売の専用品であり買いたくない。 ⑫駐車監視ユニットを配線できる自信がない又は大変すぎる (車種によりけりですが殆どの場合面倒です、購入はECで取付は業者へ持込みのパターンは動作不良のケースがあるので断られたり工賃1~3万だったりです) ※背面のAC100Vは正弦波でないので接続機器が限られ、充電系のものにしか使えないと思います。 🔴過去の動画にある通り、数年前にひと夏リチウムイオンタイプのバッテリーやジャンプスタータを車内放置しバッテリーが膨張&ケースにヒビが入る経験をしています。 N90は昨年6月に購入し耐熱テストを屋外で行い、問題なかったので1年間車内で使っています。現在も不具合や性能低下、バッテリー膨張によるケース変形もありません 🔴リチウムイオンセルのモバイルバッテリーとリン酸鉄セルのバッテリー容量について 同じmAhのモバイルバッテリーでも、リン酸鉄セルのバッテリー電圧はリチウムイオンより低いため実際に使える容量(Wh値)は少なくなります リチウムイオンセルの電圧は多くが3.7V(7.4Vのものもある) 対してリン酸鉄のセルは3.2V(N90もエレコムも3.2Vと表記あり) mAhからWhを算出する計算は バッテリー容量(mAh)÷1000×バッテリーセル電圧(V)なので N90は27200mAh/1000*3.2V=87.04Wh エレコムはWh表記がなかったので 12000mAh/1000*3.2V=38.4Whと算出しました ※バッテリーのセル仕様が異なると比較が難しいので全てのモバイル・ポータブルバッテリーはWh表記が必要と思います 🔴NECESPOW_N90マニュアル https://drive.google.com/file/d/13nA1... ※メーカさんに連絡し許可を得た上でスキャンしてドライブに置いてます。 ※Driveの空きがなくなり次第古いものから削除します。ダウンロードはお早めにお願いします 🔴説明書に載っていないN90の動作について ①N90は電源OFFから起動すると10秒後に1秒の電源断が1回だけ発生しますが、その後は継続してN90の電力がなくなるまで継続出力します ※N90の電源がONの状態でUSBTypeAポートに繋いだ場合は電源断は発生しません ②USB TypeAポートは左右2つありそれぞれ独立で最大10W出力できます 1ポート使用中にもう一つのポートに機器を接続した瞬間2秒程度USB TypeAポートの出力が一時的に切れます。 QuickChargeのネゴシエーションが必要なためか? ③N90の電源はユーザーが電源ボタン長押しするまで切れません 多くのモバイルバッテリーは無駄な消費を防ぐため電源ボタンはありません。 接続したスマホが満充電になり電力消費が少なくなると自動で電源が切れます そのため少電力なBluetoothヘッドセットなどは満充電できない場合がありますがN90なら確実に満充電にできます N90を電源ONで放置すると1.5日か2日で1%消費します AC出力をONにしたまま放置するとAC負荷がなくても多く消費するようです ④N90のAC100Vは正弦波でなく効率も悪いので注意して下さい 65Wの扇風機に使いましたがモータの回転が若干元気がありません。モータからノイズが出ます。 55Wの電気毛布も十分暖かくなりません。モータ系や電気毛布も故障する可能性がありますので使用しないほうが良いでしょう。 十分な出力で正常に使えたのはノートPCやドローンやシェーバー等の充電系のみです 前面USB3ポートが足りない場合はUSB充電器をAC100V出力に差し込みUSBポートを増やせるメリットはあります AC100V出力は内部コンバータの効率が悪いのか65Wの扇風機を1時間程度しか駆動できません。(ファンのある部分のコンバータ辺りが熱くなります) Amazonレビューには災害用に購入とコメントが多くありますが、AC100Vだけは期待できません。一方USB2つとPDはそれぞれ独立で最大出力ができ、効率も問題なし、普通に良いと思います。 🟢N90は充電が始まると自動で電源が入ります 例えば車で充電する場合、エンジンをかけるたびにN90が起動します N90をパススルーでドラレコを使う場合は都合がいいです 充電中はN90の電源を切ることが出来ないので充電完了後は電源ONを継続しますが、電源ONで放置しても1.5日か2日で1%程度の消費です 車両に取り付けて使用し駐車録画が不要な場合、まずエンジンを停止してからでないとN90の電源を切ることができませんので手順に注意してください。 🟢冷却ファンの起動について N90の負荷が高いときは冷却ファンが回りますが、私が確認できたのはAC高負荷時のみでした 暑い車内でUSBTypeAポートでドラレコを稼働させてもファンは回りませんでした 🟢動画で使った車載冷蔵庫の駆動時間 澤藤電機のENGEL冷凍冷蔵温蔵庫MHD14F-Dです 昨年夏の車内不在時に『予め冷やした状態』で冷蔵温度(3度)で約5時間動作 冷凍温度(-18度)で約2.5時間程度動作しましたが目安として下さい 旅行中に観光などで短時間車を離れる程度なら使えます 🔴注意 ・説明書によるとN90の最高使用温度は65度です。車内で稼働させる場合ダッシュボード上などは日光で高温になるので、できる限り涼しい場所に設置して下さい。 バッテリー管理システム(BMS)として、温度制御・電圧制御・短絡保護があるそうだが試していません ・感電の恐れがあるので冠水路走行時にはAC100VをONにしないで下さい ・着衣によってはN90はポケットに入ります。雨天時で誤操作によりAC100VがONになると感電の恐れがあるので身に付けないで下さい。 ・N90はリン酸鉄セルなのでリチウムイオンバッテリより高温時も安全ですが、ドラレコ用に特化した製品でないので暑い車内で使うにあたっては自己責任で使用して下さい。完璧なものを求めるならiCELLをおすすめします。 ・参考にさせていただいたサイト様:ポタブルン(ポータブル電源専門ブログ) https://chilltabi.org/powerbanks/lifepo4/

Comment