MENU

Fun & Interesting

DaVinci Resolve 19 新機能|Replay Editor

Video Not Working? Fix It Now

DaVinci Resolve 19には合計で200種類ほどの新機能が含まれています。各ページの新機能について詳しく解説していきます。これまでの動画では編集(ポストプロダクション)で使える機能について見てきましたが、今回は配信や放送(ライブプロダクション)のために設計された、DaVinci Resolv Replay Editorを使ったBlackmagic Replayを扱います。DaVinci Resolve Replay Editorを使えば、スローリプレイ、マルチアングルリプレイ、ハイライトリプレイが安価で簡単に実現できます。

0:00 イントロ
6:20 スローリプレイ
10:35 マルチアングルリプレイ
16:34 入力ビュー(Input View)を使った即時リプレイ
20:30 スティンガー・トランジション
25:15 ハイライト編集
30:10 ハイライトリプレイ
36:18 その他の細かい機能(出力音声チャンネル、フィルキー出力ミュート、レンダーキャッシュ)

Blackmagic Replayは誰でも自由に製品を組み合わせて自分だけのリプレイシステムが構築できるのが特徴で、状況や要件によってそれこそ何百通りもの機器の組み合わせが考えられますが、この動画ではこのような組み合わせで機材を組んでいます。あくまでひとつの例としてお考えください。

・HyperDeck Studio HD Plus x2(ProResエンコーダー)
・Cloud Dock 2 x1(ネットワークストレージ)
・UltraStudio 4K Mini x1(ThunderboltとSDIの変換I/Oデバイス)
・ATEM 1 M/E Constellation x1(入力信号のタイムコード同期と、Input Viewのためのマルチビュー生成用)

こちらの記事でも新機能がまとめられていますので文字媒体で学びたい方はこちらをどうぞ。
https://vook.vc/n/7687

DaVinci Resolve 19 新機能動画プレイリスト
https://youtube.com/playlist?list=PLMdjXm5WUUy2U3WWWz-t597zkacTzkjcW&feature=shared

Comment