MENU

Fun & Interesting

蒸気がいた頃のDD54のエンジンの秘密~Secret of the JNR DD54 MTU Engine and Mekydro Transmission

Video Not Working? Fix It Now

今回は三菱重工製液体式ディーゼル機関車、DD54をエンジン・トランスミッションから、その秘密を探っていきます。DD54と蒸機が仲良く活躍していた時代の話です。蒸気機関車も沢山登場します。 MaybachのMD870エンジンとMekydroの機械式トルコンの組合せは、英独で多くの実績があり、定評が定まった当時としても枯れた技術だったと思っています。三菱重工はMaybach(現在はMTU)から製造ライセンスを購入し日本でそれらを仕立て、ドイツV160を参考とした全く新しいHydraulic-Dieselを誕生させました。その狙いはDD51とDE10の中間を狙った主に亜幹線のC57潰しだったと思います。したがって、山陰本線、福知山線、播但線、伯備線等を米子、福知山を中心に活躍しています。 何度かプロペラシャフトの折損事故がありましたが、色々調べるとライセンス条項の詰めの甘さや三菱重工側に設計、製造のおける力不足があったと思います。ダメ機関車の烙印を押され早々に引退を余儀なくされてしまいましたが、稀有な構成と押し出しの良いスタイルは中々のもので、蒸気機関車と重連となっても格好良いなと思ってます。 DD54にとっての最大の栄光は、ヨンサントウ直後のお召列車牽引だったことは間違いありません。このことがDD54の存在価値を押し上げてくれる、重大なイベントであったと言えましょう。 #蒸気機関車 #d51 #重連 #山陰本線 #マイバッハ #rollingstock #c57 #C58 #お召列車 <おすすめ動画> メキドロ式変速機 https://youtu.be/7ApQxokNXMk?si=2SG8apgQ3WvwiAoM <Credit> Chris Zabriskie の Prelude No. 7 は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/ ソース: http://chriszabriskie.com/preludes/ アーティスト: http://chriszabriskie.com/ Chris Zabriskie の Prelude No. 14 は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/ ソース: http://chriszabriskie.com/preludes/ アーティスト: http://chriszabriskie.com/ Chris Zabriskie の Prelude No. 18 は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/ ソース: http://chriszabriskie.com/preludes/ アーティスト: http://chriszabriskie.com/ Kevin MacLeod の Guiton Sketch は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/ ソース: http://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1100473 アーティスト: http://incompetech.com/ Kevin MacLeod の Minima は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/ ソース: http://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1200053 アーティスト: http://incompetech.com/

Comment