外出自粛で人との関わりが少なくなり「笑うことがほとんどなくなった…」という高齢者の方々の声をきっかけに、おうちでも笑顔になるために「おうちde笑おう!プロジェクト」を始めました!
その第一弾が笑いヨガの配信です!
ゆめ伴プロジェクトin門真実行委員会の代表の角脇知佳さんはデイサービスの施設長で、なんと笑いヨガのインストラクター。ゆめ伴のゆかいな仲間と共に、おうちにおられる皆さんと一緒に笑い合えるよう全力で撮影をしました。
さあみなさん、一緒に大声で笑って、心も体も元気になりましょう!!
ゆめ伴 HP:https://www.yumetomokadoma.com/
FB:https://www.facebook.com/ゆめ伴プロジェクトin門真-229561874477506/
ゆめ伴プロジェクト概要;
認知症になる社会との壁や溝ができてしまったり、ふさぎ込んでしまったり・・社会との関わりが急激に減少します。こうした問題が2025年になるころにはもっと増えているでしょう。長寿大国の日本だからこそ、この問題に対して「認知症にならないようにすること」よりも「認知症になっても、地域でイキイキと輝ける社会になること」のほうが大切なのではないかと思います。その人がその人らしく生ま育った場所や生活した地域で暮らし続けてもらいたい。
でも、認知症に対するバリアフリー化は全世界どこを見てもまだまだです。
ゆめ伴プロジェクトでは、門真という地域で認知症の人が地域で輝くための場や活動を創る活動をしています。 認知症の人を中心に多様な人々が関わり、たくさんの笑顔が生まれています。