トップ選手が使っているラバーは性能が高いので使いたい。
良いボールが入るのは使っているラバーのおかげもあるだろう。
そういう思考になるのは当然だ。長く卓球界はこの手法でマーケットを引っ張ってきたからだ。
「あの選手のようなプレーができるかも」と用具も真似をするのだ。
しかし、ちょっとひねくれた人もいる。「自分のボールが入らないのはラバーの性能が低いからだ」という思考になっている人だ。
4000円のラバーじゃ、チキータできないよ。
カウンター落ちちゃうよ。
そう思ってはいないだろうか?
そこで初中級のテンション系ラバーの代名詞・ヴェガをトップ選手である中央大・小野寺翔平選手に使ってみてもらった。
大ヒットラバーのヴェガヨーロッパ、そしてポテンシャルの高いヴェガアジアDFの2種類で試してみました。
あえて最高傑作のヴェガXは使わず。5000円に値上げするみたいなので、除外しました。
結果を言ってしまうと、
全然使えるし、十分すぎるほど使える。
インパクトが強いから落ちる?全然そんなことはなく、カウンターも容易。
ただし、もちろん足りない部分もありますが、この動画を見てしまっては、みんなラバーを言い訳にしちゃいけない。
とりあえず、ヴェガを使って技術高めればいいと思えるでしょう。
レッツヴェガ!
ヴェガヨーロッパを特価32%オフで購入できます(税別、税込2999円)で販売!(在庫あり)
https://ec.takkyu-navi.jp/products/detail/26
ヴェガ アジア DFは特価31%オフで購入できます(税別、税込3234円)で販売中!
https://ec.takkyu-navi.jp/products/detail/185
記事「【検証】トップ選手が初中級ラバーで試合したら勝てない? 中央大学・小野寺選手が実際に試合してみた」
https://takkyu-navi.jp/you/article/3820
卓球用具マイスター「ゆう」の10分でわかる徹底レビュー
https://takkyu-navi.jp/you
#ヴェガヨーロッパ #小野寺翔平 #比較 #レビュー