MENU

Fun & Interesting

カーポートの移設(組立編)。プロの移設作業を撮影させて頂きました。DIYの参考になることも多いと思います。ぜひ、ご覧ください。

DIYひのでチャンネル 50,253 lượt xem 2 years ago
Video Not Working? Fix It Now

カーポートを数十センチ移設しました。DIYでできないものか、検討はしてみたのですが、素人では厳しいと思い、今回はあきらめました。

DIYの参考になることも多いと思い、撮影と投稿の許可を頂きました。

今回は、解体の続編になります。

(工事の流れ)
コンクリートに柱を建てるための穴を掘る必要があるのですが、どのようにするのか。コンクリートの厚みは15cmくらいあると思いますし、メッシュ状の金属も入っています。興味を持ってみておりました。

グラインダーできれいに、深さ5cmくらい切断して、その後は、はつりハンマーで、コンクリートを砕いていました。金属のメッシュワイヤーはグラインダーでカットしたのかな?

その後は、バールのようなもので石ころなどを取り除き、複式ショベルで穴を掘っていました。残土は袋に入れて、近くにお置いたままにし、柱を建てたときの重しに使用するなど、見ていて感心しました。

穴の底には、柱が沈まないよう、底に、20cm四方、厚み約5cmのコンクリートの板を敷いていました。フラットな板に乗っているので、後で、柱の位置の微調整もしやすいので、これは大切だと思います。

アルミの柱の表面はきれいで、すべすべしているので、流したコンクリートと一体化するのか疑問でしたが、柱に通す金属の棒、アンカーボルトが重要であることを知りました。
切断した、旧柱の中にも、アンカーボルトがしっかり残っていました。

柱と一体化したコンクリートと駐車場のコンクリートとの境界は摩擦が大きく、十分強風にも耐えれるであろうと思います。

柱4本が建ちましたら、桁2本を載せます。次に、いきなり屋根を載せるのではなく、2本の桁の両端にくる、屋根の縁に設置する板を仮に置いて、大きな四角形を作り、人が乗っても大丈夫なように安定させてから、順番に屋根を乗せ始めました。

このような順番は、素人では、気が付かないかもしれませんね。いろいろと勉強になりました。
あとは、映像をご覧頂き、DIYのご参考にして下さい。

#diyひのでチャンネル
#カーポートの移設
#カーポートの組立て

Comment