とても便利な集塵機能付きトリマーテーブル製作の様子です。
ワークベンチに固定し、安定して使えるようにしました。
トリマーは、溝を掘ったり、角を丸くしたり、あられ組など、色々な加工が出来る便利な電動工具です。
これからのDIYの幅を広げるためにトリマーテーブルを作りました。
【材料】
・4mmベニヤ 600×450
・5.5mmシナベニヤ 600×450
・12mm合板 600×450
・18mm集成材
・2×4材
・マキタホースジョイント
・アクリル板
・Tスロットトラック 9.5mm×19mm
・M8 100mmT-ボルト
・M8 貫通ノブナット
【ポイント】
天板は、4mm+5.5mm+12mmの3枚をくっつけて熱さ21.5mmにしました。
Tスロットトラックが9.5mmの厚さだったので、ベニヤの厚さを9.5mmにして高さを合わせました。
天板のソリや歪みを防止するために、2×4材と集成材をくっつけています。
ブラック&デッカーのワークベンチに固定して使えるようにしました。
このワークベンチは、DIYを始めた時に買った思い出の作業台です。
集塵機能には、マキタのホースジョイントを使っています。
集塵機は、電源をONOFF出来るリモコンを使っています。
#トリマーテーブル #diy #トリマー
Instagram
http://www.instagram.com/mitsuo_sanbon100