DIYで初めてのロウ付けに挑戦しました。以外に簡単に接続できたこと、そしてその強度、本当に驚きました。ロウ付けにはまりそうです。そのつもりはなかったのですが、長尺のF型クランプが出来ました。
初めてのロウ付けに挑戦する為に、ロウ付けに関する動画で勉強して、やってみました。ガストーチは税込み2000円しないが、火力の強いものを購入。銀ロウもフラックスも意外に高価だったので、銀ロウはフラックス内蔵のタイプで1000円弱のものが見つかったので購入しました。初めての人には内蔵タイプが良いと思います。 ガストーチは、実際やってみると、炎はほとんど見えなくて、音だけが頼りで、対象物との距離をどれくらいにするのが、効率よく熱が伝わるのかが、わかりにくかったです。それでも、意外に簡単に接続することができ、強度も十分出ていました。これだけの強度を得るためには、溶接しかないと思っていたのですが、溶接ほどでないにしても、ロウ付けで十分な強度を得られることがわかりました。 今回は、ロウ付けが難しいのかどうか、確認したかったのと、強度がどの程度出るものか、知りたかったのですが、サムネイル映像のように、長尺のF型クランプが出来てしまいました。 強度試験は、映像の後半に行っています。ぜひ、ご覧頂けたらと思います。
#DIYひのでチャンネル
#初めてのロウ付け
#F型クランプ