こんにちは👋
今回はパラフィンワックスで、月のキャンドルを作ってみました。
筆でワックスをちょんちょんとつけていくと、お月様のような、暖かくボコボコとした表現ができて面白いです👀
火を灯すと少しづつ月が溶けて、三日月になっていく様子、じっとみてしまいます〜🌙✨
そして、Instagramをやっています📸
http://instagram.com/kappa_83
さらに、Twitterも初めてみています🐓
https://twitter.com/kappa_kappa83
<道具>
・ものさし
・鉛筆
・マスキングテープ
・木材
・クイックバークランプ
・塩ビパイプ
・ホビーのこ
・空研ぎ紙やすり
・スプーン
・ビーカー
・ハサミ
・ホットプレート
・透明テープ
・調色スティック
・卓上万力
・ピンバイス
・包丁
・コピー用紙
・筆
・石粉粘土
・粘土板
・爪楊枝
・円定規
・粘土用細工棒
・ダイヤモンド棒やすり
・スポンジやすり
・猫よけ🐈
・ダンボール
・サーフェーサー
・ブロック
・油粘土
・ストロー
・アクリル棒
・計量器
・耐熱シリコン
・蜂蜜スプーン
・駒込ピペット
・多目的離型剤
・綿棒
・カッター
・ベビーパウダー
・糸鋸
・ガスコンロ
・ステンレスお玉
<材料>
・パラフィンワックス
・クレヨン
・マイクロワックス
・ロウソクの芯
・錫
👉作りかた👈
1、下準備をする。
・木の板に角材を、塩ビパイプの幅で固定する。
・クイックバークランプで、机に木材を固定する。
・塩ビパイプを置き、ホビーのこを使って厚さ7mmを2つ、8mmを2つ分切断する。
・空研ぎやすりを使い、表面を整える。
2、月のもとを作る。
・透明テープを広げ、7mm塩ビパイプを2つ固定する。
・ビーカーにパラフィンワックスを入れ、ホットプレート上で溶かす。
◯ワックスの収縮を抑えるため、低温で溶かしました。
・クレヨンをカッターで削り、パラフィンワックスに着色する。
・2つの7mm塩ビパイプに流し入れ、固める。
3、月を作る。
・8mm塩ビパイプを2つ合わせ、マスキングテープで固定する。
・卓上万力に固定し、中心を2,2mmのピンバイスで穴を空ける。
◯今回使用したロウソクの芯に合わせ、2,2mmのドリルを使用しました。
・固まったパラフィンワックスのを、塩ビパイプ型にはめ込む。
・ロウソクの芯を中心に差し込む。
・マイクロワックスを溶かし、着色する。
・着色したマイクロワックスを型に流し入れ、もう片側のもとをはめ込み接着する。
◯パラフィンワックス同士を接着するため、マイクロワックスを使用しました。
・筆を使い、着色したパラフィンワックスで、表面に月の模様を描く。
4、月の置き台のもとを作る。
・石粉粘土をこね、大体の大きさに形作る。
・円定規を使い、円錐台の形をけがく。
・粘土用細工棒を使い、荒削りをする。
・粘土を乾燥させ、ヤスリで形を整える。
・サーフェーサーを全体に吹きかけ、乾燥させる。
◯ダンボールとくっつかないように、猫よけ🐈を使用しました。
5、型取りをする。
・乾燥した置き台を、スポンジヤスリで磨き上げる。
・土台より一回り大きいサイズに、ブロックで囲いを作る。
・油粘土を敷き詰め、土台の半分を粘土に埋め込む。
・ストローを切り、注ぎ口、空気穴用の道を作る。
・アクリル棒を使い、噛み合わせ用の穴を空ける。
・耐熱シリコンを計量し、ブロック囲いに流し込み、固める。
・硬化後、油粘土をとり、多目的離型剤をシリコン全体に塗布する。
・置き台の残り半分にシリコンを流し入れ、固める。
・硬化後、ストローをとりはずし、注ぎぐちをカッターで広げる。
7、鋳造をする。
・シリコン型の置き台部分に、ベビーパウダーを塗る。
・シリコン型を合わせ、クイックバークランプで固定する。
・ステンレスお玉に錫をのせる。
・ガスコンロ上で錫を溶かす。
・シリコン型に流し入れ、固める。
8、仕上げる。
・固まった錫をシリコン型から取り外す。
・注ぎぐち、空気穴にはみ出た部分を糸鋸で切断する。
・ダイヤモンド棒ヤスリ、スポンジヤスリで磨き上げる。