今回、 鬼目ナット を使ってハイカウンター を" DIY "しました!
鬼目ナット は、インパクトドライバーを使って簡単に鉄脚を取り付けることができる金物です。
↓木材通販のマルトクショップ
https://shop.woodworks-marutoku.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目次
鉄脚のハイカウンターをつくろう!!
00:06 ■鬼目ナットの取り付け方■
00:12 用意するもの
・ボルト
・ワッシャー
・鬼目ナット
・下穴用ドリル
・六角レンチ
00:17 用意する道具
・スケール(メジャー)
・ものさし
・えんぴつ
・テープ
・インパクトドライバー
00:26 ■STEP1 下穴のドリルにマスキングテープを貼る■
00:30 ポイント
まず、下穴の深さを調べていきます。
鉄脚に仮止めをし、ものさしで鉄脚からボルトまでを測ります。
今回、深さが23mmでしたので、1mmプラスで24mmの下穴を開けていきます。
00:48 今回、インパクトを使って深さ24ミリの穴を開けたいので、
ドリルの長さを測り、マスキングテープを貼ります!
00:56 インパクトドライバーがあまり得意でない方や
深さを指定したい場合にテープを貼るのをおすすめします!
01:13 こんな感じでテープが貼れたらOKです。
01:26 ※今回、えんぴつで墨付けをして下穴を開けていますが、
鉄脚を置いたままで下穴を開けると、穴がずれないのでおすすめです!
01:40 ポイント!
今回、9ミリの下穴を開けますが、いきなり9ミリで開けると、
位置がずれたり、木材の割れに繋がるので、
3〜5ミリくらいのドリルで最初に開けていきます。
02:21 9ミリのドリルで同じように、テープを貼り、下穴を開けていきます。
02:43 STEP2 インパクトドライバーで鬼目ナットを埋め込む
02:48 9ミリの下穴が開けれたら、鬼目ナットを埋め込んでいきます。
下穴が開いているので、簡単に埋め込むことができます
03:21 ■STEP3 鉄脚をボルトとワッシャーで固定する■
03:32 では、鬼目ナットとボルトで鉄脚を固定していきます。
ボルトと鉄脚の間にワッシャーを入れ込んで固定してください。
04:04 今回の鉄脚が8本ボルトで締めるので、鬼目ナットとボルトを合わせて
から、全部締めてください。
04:44 鬼目ナットは、下穴の位置と鉄脚の穴の位置がピッタリあえば
ボルトで簡単に取り付けることができるので、鉄脚を取り付けるのにおすすめです(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#鬼目ナット
#DIY
#インパクトドライバー