私、鍛冶屋右近次がDIYに挑戦する動画です。
今回は、外壁に穴を開けて室内から電源ケーブルを配線し、自宅のお庭に屋外用防水コンセントを増設するという電気工事をDIYしました。
増設するコンセントが水道近くになってしまうことを避けるため、室内にスイッチを増設してから屋外にケーブルを配線するなど、右近次なりの工夫も盛り込んでいますので、興味のある方にご視聴いただきまして、皆様のDIYライフの参考になれば嬉しいです。
(ご紹介している内容は電気工事士2種の資格が必要な工事になります。)
<ご参考> 使用した部品のAmazonリンクです
・Panasonic製 接地防水ダブルコンセント WK4602SK
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2528563&p_id=170&pc_id=185&pl_id=27060&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB002UNNZJI
・Panasonic製 露出ボックス WK9803
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2528563&p_id=170&pc_id=185&pl_id=27060&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB07YYQPGLM
・Panasonic製 防水ブッシング WK9905K
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2528563&p_id=170&pc_id=185&pl_id=27060&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB009A61TVO
DIYや趣味のアクアリウム、ガーデニング、釣りなどの情報を下記ブログで発信しています。動画に出来ていない内容も含めて、いろいろなDIYに挑戦していますので、興味があればそちらも是非ご覧ください。
鍛冶屋 右近次 の Do It Yourself! & 趣味の部屋
https://ukonji.com/
【DIY】お庭に屋外用防水コンセントを増設-DIY環境を快適に!
https://ukonji.com/outdoor-waterproof-outlet/
00:00 我が家のお庭には電源コンセントがない
00:59 電源を分岐させる室内側コンセント
01:19 屋外用防水コンセントに使用する部品
03:31 分岐元コンセントの分解と位置確認
04:50 スイッチ経由でケーブルを引き回す
05:27 施工配線図
06:18 スイッチ位置の決定
07:54 壁面のスイッチ位置に穴あけ加工
09:51 外壁にケーブル配線用の穴あけ加工
11:56 スイッチボックスの前加工
12:48 ブッシングのカット
13:53 スイッチボックスの固定
16:08 スイッチ部分の前加工
16:52 電源ケーブルの壁内配線
17:23 送り穴による電源の分岐
18:53 スイッチ部の施工
22:19 屋外用防水コンセントの施工
23:51 通電・動作確認
24:38 壁面との合わせを防水シーリング
26:10 施工完了・まとめ
#DIY #電源コンセント #屋外コンセント #防水コンセント