友人の新居をDIYするシリーズ。前回のルームツアーに引き続き、クッションフロア30帖を貼りました。
とにかく大変だったの一言です。笑
想像以上に部屋が生まれ変わったので
施主も大満足してくれて嬉しい限りです(^ ^)
壁紙も貼って最終的なBEFORE&AFTERはこちらから↓↓
私史上初の広さ&生まれ変わりっぷりです('ω')
【賃貸DIY】12,000円で25帖に「剥がせる壁紙を貼る」。1人暮らし男性新居BEFORE&AFTER
https://youtu.be/ihP2atBBgmo
いつもご視聴ありがとうございますm(_ _)m
チャンネル登録&高評価よろしくお願いします(^ ^)
コメントもお待ちしております♪
DIYLABO.jp
LISA
-----使用したもの------
■クッションフロア(CF)
メーカー名 : シンコール
商品名 : E2147 ポンリューム ストーン&プレーン
¥1287/m(税込) 27m購入¥35,000
■両面テープ
メーカー名 : 極東産機
商品名 : クッションフロア用両面テープ No.539 ホワイト 23-7321
¥990/税込 20m 6巻使用
■マスキングテープ
メーカー名 : 積水化学工業
商品名 : マスキングテープ653N 巾30mm 316853
¥120/税込 18m 13巻使用
■装飾用マスキングテープ
メーカー名: カモ井加工紙
商品名: mt CASA 100mm マットブラックMTCA1085
¥990/税込 巾100mm×長さ10m
------関連動画リンク------
このお部屋のBeforeはこちら↓
【賃貸ルームツアー】1人暮らし男性の新居をDIYしていきます/1LDK
https://youtu.be/1BpDTl0nzc8
【検証】賃貸クッションフロア1年経ったので剥がしてみた。テープは綺麗に剥がれるのか?
https://youtu.be/VsIqBAMNR8c
簡単&早いCFの貼り方を試してみた。ジョイントカットをしないでクッションフロアを貼る 突き合せ施工
https://youtu.be/f9XzrrfuIkM
マスキングテープで模様替え。壁・小物、好きな色にカラーチェンジ。
https://youtu.be/E3TxZdaDi4A
【賃貸DIY】20畳クッションフロア1人で施工
ぴったりカッターの使い方や、クッションフロアの種類についても細かく説明しています
https://youtu.be/hrxWn3qzHpM
\\\SNSのフォローもよろしくお願いいたします///
コメントもお気軽にしてください(*'ω'*)
■Instagram:
@DIYLABO.jp
https://www.instagram.com/diylabo.jp
■Tiktok:
@DIYLABO.jp
https://www.tiktok.com/@diylabo.jp
■Twitter:
@DIYLABOjp_LISA
https://twitter.com/DIYLABOjp_LISA
#クッションフロア #両面テープ #原状回復 #賃貸
------以下、動画内テロップ------
今回はこちらの賃貸物件30帖にクッションフロアを貼っていきます
お部屋の詳細や経緯についてはルームツアーを参照ください
■お先に完成まで一気見
今回使用したクッションフロアは
シンコール E2147 ポンリューム ストーン&プレーン
¥1,287/m (税込)
27m購入して、¥35,000でした
しわや巻き癖をできる限り伸ばしていきます
壁に突き合わせるようにステップします
★ポイント:私流、簡単な角のカット
カットが済んだら、CFを半分めくります
テープはいつも通りマスキングテープと両面テープの併用です
★:原状回復可能なテープの選び方
テープはCF1巾に対して3〜4列貼れば十分だと思います
壁側に押し付けるようにCFを貼っていきます
反対側も同じようにカットします
スライドさせやすいように畳みます
★悪戦苦闘、笑 細部のカット
収納部分も貼りました
2巾目を貼ります
柱の出っ張りをよけるカットをしていきます
ジョイントカットをしていきます
★ポイント:ジョイントカットor突き合わせ施工
玄関・収納部分をカットしていきます
お次はこちらの7帖です
ここはジョイントカットせずに突き合わせて貼っていきます
ウォークインクローゼットに繋がる所です
佳境に入ってきました。廊下とキッチンを繋げます
■AFTER
段差がなく全ての部屋がフラットなので
同じCFを貼ることで統一感がでました。
リビング18帖と洋室7帖の間の間仕切りを取り払い
床を繋げたことで開放感のあるお部屋に。
壁紙も変えていくので、乞うご期待です。
■ポイントを詳しく説明
(逆再生演出)
★ポイント01:
ジョインカット・突き合わせ
できればジョイントカットをせずに
突き合わせて貼りたかったのですが、
(このまま横に並べて貼っていく)
黒いCFなので断面の白色が目立つことが判明し、
部屋の顔となるリビングはジョイントカットをすることにしました。
こちらの部屋はほぼベッドが占めるということで
突き合わせで貼っています。
突き合わせのメリットとしては、
・作業が大幅に楽になる
・ジョイントカット時のような傷の心配がいらない
の2点が挙げられると思います。
1年以上まえに、突き合わせで貼ったCFも隙間が開くことなく現在使えているので
・柄合わせをしなくてもいいもの
・隙間が目立たないもの
であればジョイントカットをしないという選択があってもいいと思います。
▶️ジョインカットしないCFの貼り方
★ポイント01:
テープの選び方/原状回復が最優先
私はいつもマスキングテープを貼ってから
CF用の両面テープを貼っています。
剥がせる両面テープもたくさん売られていますが、
これだけは既存の床との相性があるので
一概に【絶対剥がせる】とは断言できないと思います。
マスキングテープも断言はできませんが、
検証動画もあるのでそちらを参考にして頂きながら
既存の床と相性のいいものを選んで頂ければと思います。
▶️クッションフロアテープ、綺麗に剥がせるのか
★ポイント03:私流、簡単な角のカット
何度やっても難しいと感じるコーナーのカット
両面テープを貼った直角の紙を角に置いて
型取りをしてカットする
というのがセオリーなんですが、
私は切れるところまでカッターで切って
延長線上を物差しで取ってカット
という手順を取っています。
(シンプルで作業効率があがりました。笑)
この角を切りすぎて隙間ができてしまう
というのがあるあるだと思うので
ぜひ参考までに
★ポイント04:細部のカット
これに関してはかなり特殊になると思いますが、
扉の内部に敷き込んだり・ドアを跨いで貼るのがとても大変でした。
物差しで測りながら型取っていくという
かなり地味&時間がかかる作業でした。笑
複雑な面を貼る場合は
想像以上の時間がかかることがわかりました。
★ポイント05:mtマスキングテープの汎用性
お部屋の巾木もCFに合わせて黒色にしています
いつも使っているmtのマスキングテープ
シワになりにくく、マットな質感が高級感があって愛用しています
黒いサッシの下も、元から黒色だったかのようになりました
洗面所への仕切りも木目だったので黒色に
こういうところをお部屋に合わせて
黒・白と変えるだけでクオリティが上がります
■総評
作業時間:丸3日程
費用:
クッションフロア¥35,000
CF用両面テープ¥6,000
マスキングテープ¥1,200
合計¥42,200(税込)
今回使ったCFは¥1287/mでした
¥1000/m未満の物もあるので費用はCFの値段によります。
CFはテープ代が意外とかかります。
難易度:★★★★☆
難しさというよりは、気合いで貼りました。笑
女性でも貼れます。
筋肉痛は確定です。笑
続編として剥がせる壁紙を3面貼っていきます。
お部屋が大きく生まれ変わったので
楽しみにして頂ければと思います。
本日もご視聴ありがとうございました。