離れ1階・和室のカビ臭さがとても気になっていました。
まず畳を剥がしてみたら、縁の裏側がボロボロに朽ちていました。「何とか表替えだけして使えないか?」と悩みましたが思い切って廃棄することにしました。
床下板も傷んでブカブカになっていたので撤去しました。
せっかくなので白アリ防止処理も施し、防湿シートと「床下さらり」で湿気対策を行いました。
---------------目次---------------
00:00 オープニング
00:40 畳・床下板の様子
01:50 畳廃棄
02:42 床下板廃棄
05:40 白アリ防止処理
06:31 防湿・気密シートを設置
07:46 調湿剤を敷く
☆使用した主な材料↓
《白アリ防止》
「土壌用白アリ防除薬剤 白アリスーパー乳剤 #20 0.8L」2,750円
(Yahoo!ショッピング)
《湿気対策》
「住宅用ポリエチレン製防湿気密フィルム Uポリシート 厚さ0.1mm ×幅1m ×長さ50m×面積50㎡」約2,000円(送込)
(メルカリ)
「プラスチック用 超強力 補修テープ 5M H-21-B」544円
(Amazon)
「床下調湿材 床下さらり 10kg(アイリスオーヤマ)」1,100円
(楽天)
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H567504
☆よければこちらもご覧くださいね(^^)↓
◎【補助金リフォーム】 ~その2~ +床の間DIY《みすぎぐらし。#10》
https://youtu.be/oc5stGoq9Lo
◎【補助金リフォーム】 ~その1~《みすぎぐらし。#9》
https://youtu.be/4CxiHso_NWo
◎【古民家再生DIY】~洗面台を交換する~(設置編)《みすぎぐらし。#8》
https://youtu.be/vgyVy0hByus
◎【古民家再生DIY】~洗面台を交換する~(準備編)《みすぎぐらし。#7》
https://youtu.be/4Ei-jYELVaE
◎【古民家再生DIY】〜床板張り&巾木取り付け~《みすぎぐらし。#6》
https://youtu.be/wuX5dFnYfUI
◎【古民家再生DIY】〜床の下地作り 下板張り・根太張り・断熱材設置~《みすぎぐらし。#5》
https://youtu.be/HQT-lTxmPoE
◎【古民家再生DIY】〜珪藻土で砂壁を真っ白に。ローラーをコロコロして部屋を明るくイメージチェンジ~《みすぎぐらし。#3》
https://youtu.be/gv--7CBUyhE
◎【古民家ルームツアー】コケむし過ぎな裏庭・埃にまみれた倉庫・地味すぎる離れの室内《みすぎぐらし。#2》
https://youtu.be/JZSYNwmiu1Y
◎【古民家ルームツアー】美杉の築58年古民家をご紹介。裏山ではサルたちがやりたい放題!《みすぎぐらし。#1》
https://youtu.be/tgYphB5eoSc
🌲・🌲・🌲・🌲
みすぎぐらし。
🌲・🌲・🌲・🌲
動画作成の励みになります!
チャンネル登録よろしくお願いいたします!
↓↓↓
http://www.youtube.com/channel/UCNCtWZGs3BAGeoVOcLkZqyQ?sub_confirmation=1
〈Instagram〉
https://www.instagram.com/misugi_gurashi
#DIY #古民家 #床下 #調湿 #防湿 #脱臭