【古民家リノベ】ウッドデッキをDIY 単管パイプと足場板で簡単に作る【ウッドデッキDIY】【ウッドデッキ基礎】【単管パイプDIY】【足場板古材】【庭づくり】
こんにちは、大正生まれの古民家に、暮らしながらリノベーションをしている「Slowlife Log」です。今回は、古民家に単管パイプを基礎に使ったウッドデッキをDIYしました。作ってから数年経っていますが、台風や大雨でも壊れることなくメンテナンスフリーです。
足場板の古材をデッキ材として使っています。サンダーをかけているので、素足でも平気です。
使用した材料は、単管パイプ、ジョイント、足場板、9センチの角材、屋根用に2×4材、1×4材など。今回はセメントと砂を使ってモルタルセメントを作っています。使用機材は100v用のセメントミキサー、インパクトドライバー、丸ノコ、サンダーなどです。
ウッドデッキの基礎は地面に載っているだけです。屋根と一体化していないので、今後作り替えるのも簡単です。ウッドデッキの基礎や脚部分を迷っている方には、単管パイプを候補にしてみるのはいかがでしょうか。もちろん場所や地域によっては、錆びなど考慮しないといけませんが。
最後に、素人なのでいろいろと不備な点や、間違っていることなどあるかと思います。優しいアドバイスお待ちしています。
▼チャンネル登録宜しくお願いします。
youtube.com/channel/UCOLYYkQRyQ-ClYofFO3-4LA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼関連動画
【古民家リノベ】レンガとタイルでガーデンシンクを作る タイルを貼って完成!編
https://www.youtube.com/watch?v=k6f0F_Pa95I
【古民家リノベ】レンガとタイルでガーデンシンクを作る シンクの組み立てと蛇口を付ける編
https://www.youtube.com/watch?v=UOrZZdbo4Pg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitter:https://twitter.com/FishingSlow
Instagram:https://www.instagram.com/slowlife_log
#地方移住者
#古民家暮らし
#DIY
#ウッドデッキDIY
#単管パイプDIY
#単管パイプ ウッドデッキ
#足場板 古材
#足場板 ウッドデッキ
#コンクリートミキサー100V
#ウッドデッキ 基礎
#庭作り
#廃材
#庭作り