★ Highlights
00:29 Taishō Bridge crossing the Tone River
02:17 National Route 353 intersection (overlapping section up to here)
07:30 Prefectural Route 151 intersection (overlapping section from here)
09:01 JR Shikishima Station (prefectural Route 151 intersection, overlapping section up to here)
10:01 Narrow section from here
18:14 Toriyama Tunnel
18:25 Fudō Tunnel
20:03 JR Jōetsu Line
22:51 Narrow section gate
23:17 Takaiwa Tunnel (thumbnail image scene)
30:34 Prefectural Route 65 intersection (overlapping section from here)
31:08 Prefectural Route 65 intersection (overlapping section up to here)
35:23 Prefectural Route 251 intersection (overlapping section from here)
37:36 Kanetsu Expressway (Katashinagawa Bridge)
39:47 Prefectural Route 251 intersection (overlapping section up to here)
42:45 Prefectural Route 255 starting point
★Route Map
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1RIQCh-DHwcRwJmmQ23LBFCYtjycC8XY&usp=sharing
★Related Videos
00:12 National Route 353: Nakanojō - Shibukawa, Gumma
https://youtu.be/0NmnBAgPKFg
00:12 Gumma Prefectural Route 33: Kurabuchi - Shibukawa
https://youtu.be/5i6fttOWKJI
★Data
Date : 2022-12-10
Camera : GoPro HERO 8 Black
3840 × 2160(4K) 60fps
★Related channel
999 Travel
https://www.youtube.com/channel/UCr3nFyws7k5APjjxSgJB_Cw
999 Transport
https://www.youtube.com/channel/UC49ewClEMnXWaHcTNJZmrKg
サムネイル画像はタイトルにもある「高岩隧道」です。綾戸渓谷と呼ばれる利根川の狭窄部、断崖絶壁をへばりつくように走る道路とJR上越線下り線との交差地点にあり、同線の第四利根川橋梁の橋台部にある矩形渠と隧道本体が一体となっています。
高さ制限は3.2m、幅員標識はありませんが2m程度と思われ、大型車は物理的に通行不可能となっています(手前のゲートで特定中型車以上の自動車は通行止)。隧道内は手掘りで微妙に蛇行しており、ある種異様な雰囲気が漂っています。
この隧道を通る道は現在県道255号下久屋渋川線として供用されています。起点の沼田市から渋川市まで主に利根川の左岸を通って行くルートです。
赤城山と子持山の間に挟まれた沼田市から渋川市までの区間は、利根川中流域の中で最も険しい地形となっています。古来より関東と越後を結んでいた三国街道はここを避けて東の中山峠を越えていますが、現代はJR上越線と国道・県道がそれぞれ苦労しながらこの峡谷に挑んでいます。なお、関越道は段丘の上をトンネルと橋で難なくクリアし、また上越新幹線は中山峠の直下を長大トンネルでぶっちぎっています。
今回は、この県道255号を終点から起点に向けて全区間収録しました。序盤と終盤は2車線の快走路ですが、中盤は狭隘路が断続的に続きます。最後は有名な沼田の河岸段丘を一気に駆け上がって国道120号に合流します。